202005/20掲載

焼きがれいの食べ方

会津地方での焼きガレイの基本的食べ方は温める


宮城県で作られている「焼きガレイ」の原料は、本来は県内でとれていたものを使っていた。ただし、現在は大方が冷凍輸入されたもので作られている。

宮城県のカレイ科ではマガレイ、マコガレイ、ババガレイなどが浮かぶが、なかでもサメガレイのものがいちばん人気があったという。実際に現在でもサメガレイの「焼きガレイ」はとても貴重でなかなか手に入らないという。
「焼きガレイ」は産地で水揚げされたカレイ類の保存性を高めるために作られた。昔、魚貝類は鮮魚ではなく四十物(あいもの)、すなわち加工品として流通するのが基本だった。

これが会津若松で手に入るのは、宮城県塩竃市などで作られて、山間部に送られた歴史があるからだ。たぶん会津地方では大ご馳走だったのだろう。

このまま食べるのが現在では普通らしい。少し焼き直すか、レンジで温めて食べると、鮮魚を焼いたものとは別種の味わいがある。他の地方の方達にもぜひ一度味わって欲しい名品だと思う。
協力/会津若松市公設地方卸売市場

焼きガレイの煮つけは絶品


福島県会津若松市、会津若松市公設地方卸売市場でお聞きした、昔ながらの食べ方は「煮つけ」である。

焼いてあるので下処理は不要、しょうゆで煮るだけだったという。ただし今では酒や砂糖などを入れるようになった。今回のものはしょうゆだけで短時間煮てみた。煮たてを食べると塩分濃度がほどよく食べやすいが、時間が経つと非常に塩辛くなる。たぶんこの塩辛いのが山間部、会津地方ではよかったのだろう。

福島県の山間部は歴史も古く、江戸時代以前から有力な大名がいたところ。食文化も奥が深く、面白そうである。

このコラムに関係する種

サメガレイのサムネイル写真
サメガレイRoughscale sole海水魚。水深150〜1000メートルの砂泥地。北海道全沿岸、青森県〜九州北西岸の日本海・東シナ海、青森県〜千葉県の太平・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる