このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ユメカサゴ」はこちら >>
硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系
カサゴ目カサゴ亜目フサカサゴ科ユメカサゴ属
ユメカサゴ
Helicolenus hilgendorfi
(Steindachner and Doderlein)
他のフサカサゴ科の魚へはここから!
沼津魚市場に揚がる底引き網のカサゴ・簡単目次へ
魚貝の物知り度/★★★ 知っていたら通人級
食べ方煮つけ/塩焼き(干物)/
ブイヤベース(鍋)/アクアパッツァ/
刺身/唐揚げ

◎非常に美味
市場での評価・取り扱われ方◆入荷は少ない。長崎などやや遠方のものは比較的安定してやや高値。近海で鮮度のいいものは高価である。
生息域◆岩手県以南、東シナ海、朝鮮半島南部。
生態◆卵胎生である可能性が大。水深200メートルから500メートルの砂泥地。
漁獲方法◆底引き網
大きさ◆27センチ前後になる。
漢字◆「夢笠子」。
由来◆調べているところ。
呼び名・方言◆静岡県沼津で「かさご」、焼津で「かぐら」、「がしら」、「ちょうか」。三重県尾鷲市で「あかがし」。
長崎県などからは「沖かぶ(おきかぶ)」として入荷してくる。
「喉黒(のどくろ)」と呼ぶ地域は多い。

ユメカサゴの呼び名・方言のページへ
釣り◆関東の釣りでは100~200メートル前後でフサカサゴやアラなどと共に釣り上がる。餌はサバの切り身やイカのたんざく。胴突きしかけでも天秤でもよい。

 大きくなっても30センチほどの中形のカサゴで、市場には長崎県、福岡など九州からのものが多い。これは以西底引き網などで漁獲されるものだろうか?
◆食べてみる◆
 身は透明感のある白身。上品でいながら脂から来る甘味、旨味が強い。
 鮮度さえよければ刺身になる。皮を引かずに、皮霜造りにするべき。
 端的にうまいのは煮つけ、鍋物、ブイヤベースなどの汁を使う料理。特に煮つけは最上級。
 他には唐揚げ、アクアパッツァ。
寿司に関しては寿司図鑑へ!
●同定/『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
参考/『日本の海水魚』(岡村収、尼岡邦夫編・監修 山と渓谷社)
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
オキカサゴとユメカサゴの見分け方
オキカサゴ
ユメカサゴ
側線の上下に暗色線(ぼんやりと黒い線)がよくみると後方(うしろ)に伸びている
側線の上下にははっきりした文様(筋状紋)がない
刺身
必ず皮霜造りにする。また肝は非常にうまいのでゆでて添えてほしい。
塩焼き
うまさは魚の中でも最上級。皮周辺が非常に香ばしく、独特の風味を持つ



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。