クロガレイ

代表的な呼び名クロガレイ

クロガレイの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
40センチ前後になる。全体に黒い。クロガシラガレイに似ているが、胸鰭基部後方の側線は緩やかに円を描いて山なりになる。やや体高がない(幅がせまい)。尾鰭の後縁が白くない。鰓蓋下部に小皮弁がない。
40センチ前後になる。全体に黒い。クロガシラガレイに似ているが、胸鰭基部後方の側線は緩やかに円を描いて山なりになる。やや体高がない(幅がせまい)。尾鰭の後縁が白くない。鰓蓋下部に小皮弁がない。
40センチ前後になる。全体に黒い。クロガシラガレイに似ているが、胸鰭基部後方の側線は緩やかに円を描いて山なりになる。やや体高がない(幅がせまい)。尾鰭の後縁が白くない。鰓蓋下部に小皮弁がない。

クロガレイ・黒ガレイという名で流通するカレイは2種

全関連コラム

珍魚度・珍しさ★★
少し努力すれば手に入る
魚貝の物知り度 ★★★★
知っていたら達人級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系カレイ目カレイ亜目カレイ科マガレイ属
外国名
英名/Flounder,Dab,Black plaice
学名
Pseudopleuronectes obscurus (Herzenstein, 1890)
漢字・学名由来

漢字 黒鰈 Kurogarei
由来・語源 全体に黒いため。
〈異體亜目カレヒ科クロガレヒ屬 クロガレヒ Liopsetta obscura (HERZENSTEIN)/シノニム〉。『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)

herzenstein
Solmon herzenstein(ソロモン・マルコビッチ・ヘルツェンシュタイン 1854-1894)。ロシアの動物学者。
地方名・市場名
クロガレイ
参考荷(流通) 場所北海道、関東周辺 
オカガレイ
参考文献 場所北海道根室 
クロガシラ クロガシラガレイ
参考文献 場所北海道一般 

概要

生息域

海水魚。
北海道全沿岸。
サハリン、朝鮮半島東岸北部〜間宮海峡、ロシア沿海州の日本海沿岸。

生態

産卵期は3月下旬〜4月下旬。
産卵はごく浅い、内湾の汽水域で行われる。

基本情報

北海道以北に生息するもので、関東などでは普通の食用魚。
関東の魚屋ではクロガシラガレイとともに「黒ガレイ」で売られている。標準和名を知っている人はほとんどいない上に、関東での流通名「黒ガレイ」も認知度は非常に低く、安いカレイの代名詞かも。
冬から春に入荷が多く、この時期が旬。一部が産卵期と重なり、真子を珍重するのは他のカレイ類と同じ。卵粒の細かく、ほくほくした味わいは魅力的だ。白身でクセのない味わい。皮にも臭みはない。値段の割りには味のいい魚。
珍魚度 地域性はあるが一般的な食用魚である。探すのはたやすいが、本種をクロガシラガレイと区別するのは難しい。

水産基本情報

市場での評価 クロガシラガレイ、クロガレイは区別されないで入荷してくる。入荷量はまとまり、値段は安定して、やや安い。入荷してくる荷を見るとクロガシラガレイと比べると少ない。活け締めものも入荷してきており(20121120)、これは刺身にもなりやや高値。
漁法 刺し網、底建網(定置網)
主な産地 北海道

選び方・食べ方・その他

選び方

触って硬いもの。卵粒がこぼれているようなものはだめ。体液が出ているものもさける。

味わい

旬は秋から春。
鱗は細かく粘液が多いので取りにくい。最初に粘液をよくこそげ落とすといい。皮は厚みがありしっかりしている。骨は硬い。透明感のある白身で熱を通しても硬く締まらない。
筋肉のうま味はマコガレイなどと比べると薄く、若干水分が多い。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

クロガレイの料理・レシピ・食べ方/ソテー(ムニエル)、煮る(煮つけ)、揚げる(フライ)、生食(刺身)、汁(潮仕立て、みそ汁)、焼く(塩焼き)
クロガレイのムニエル 上品な白身ではあるが、身自体にあまり味がなく、水分が多い。このような魚はじっくり油でソテーするに限る。
水洗いして適当な大きさに切る。水分をよく拭き取り、塩コショウする、小麦粉をまぶして多めの油の中でじっくりとソテーする。仕上げにバター(マーガリン)で風味づけする。
こんがりソテーすると、皮目の味が引き立つ。身の水分が適度にぬけて味わい深くなる。

クロガレイの煮つけ 基本的に小売業の方は煮つけ用の魚として扱うことが多い。市販の切り身でもいいし、自分で下ろして切り身にしてもいい。湯通しして冷水に落とし、表面のぬめり、残った鱗などを流す。水分をよくきり、酒・みりん・醤油・水を沸かした中で煮上げる。煮ている途中になんどか味見して加減するといい。比較的強めの味つけがいい。
クロガレイのフィッシュ&ティップス 比較的安いカレイなので、日常的な食事に使うといいだろう。ここではジャガイモと合わせてみた。五枚に下ろし、塩コショウする。水分をよくきり、薄く小麦粉をまぶして衣(小麦粉・水・酢・ビール・少量の油)をつけて揚げる。ジャガイモも揚げてつけ合わせる。ボリュミーなので昼食などに最適だ。
クロガレイの塩焼き 市販の切り身でもいいし、水洗いして切り身にしてもいい。水分をよくきり、やや強めの振り塩をする。水分がでてきたら拭き取り、じっくりと焼き上げる。皮に独特の臭味があるので、仕上げに酒を塗って焼き上げてもいい。淡泊な味で嫌みがない。
クロガレイのフ潮汁 フライなどにしたときのあらを集めて置く。適当に切り、湯通しして冷水に落として霜降りにする。表面のぬめりや汚れをとり、水分を切っておく。これを昆布だしで煮だして酒・塩で味つけする。
クロガレイの刺身 北海道で鮮度のいいものを手に入れて持ち帰り、その日の内に刺身にしたもの。水洗いして五枚に下ろす。皮を引き刺身にする。身自体にはマコガレイのような味がない。嫌みのない味わいではあるものの、日を通した方がうまいと思う。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど