202005/20掲載

カタボシイワシの煮干し

とても上質なだしがとれる


塩ゆでにすると硬く締まり、どうしても鱗が気になる。カタクチイワシや小アジのようにゆでたてをおやつに、酒の肴にとはいかない。

ただしじっくり硬く干し上げて、だしをとるととてもうま味豊かである。酸味がほとんどなく、苦みと感じない程度の苦みがあるのはマアジ、カタクチイワシなどと同じ。同じ方向性の味わいである。

煮るならサトイモや青菜、麺ならそばではなく小麦粉を使ったものに威力を発揮する。

うどんつゆに最適


カタボシイワシのだしに、みりん・塩・薄口しょうゆという、小麦粉原料の麺では基本となるつゆをつくる。

これで徳島風の優しい味のうどんをこしらえる。やはりとてもうまいうどんのつゆが出来上がる。

明らかにカタクチイワシとは違うと気づくだろうが、煮干しとしてはだれも文句の出しどころがないと思う。

このコラムに関係する種

カタボシイワシのサムネイル写真
カタボシイワシBlackear sardne海水魚。沿岸生。若狭湾、[島根県益田・浜田]、山口県日本海側、九州玄海灘、千葉県鴨川市、東京湾、相模湾、駿河湾、徳島県・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる