このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ムラサキイガイ」はこちら >>

軟体動物門二枚貝綱翼形亜綱イガイ目イガイ上科イガイ科Mytilus属

ムラサキイガイ(murasakiigai)

魚貝の物知り度

★★★★ 知っていたら達人級

学名 Mytilus galloprovincialis Lamarck,1819
外国名 英名/Blue mussell フランス名/Moule commune
同科同属 他のイガイ目の貝にはここから!
漢字・由来 漢字/紫貽貝
由来・語源/イガイに似ていて貝殻が紫色であるため。
イガイの語源
音は「異貝」の意味。「否貝」の意味。アサリなど普通の二枚貝とは形、軟体の模様が違っているという意味合い。漢字は女性器・胎(子宮、胎児をも現す)に似た貝という意味合い。
代表的な呼び名 ムールガイ
地方名・市場名

一般には「ムールガイ」。
別名/
フランスで、Moule(ムル、ムール)
チレニアイガイ(Chirenia 地中海シシリー島周辺の海域名)
フランスアサリと言われていた時期もある
各地での呼び名
イガイなどと混同している。
東京湾、相模湾などの釣り餌としては「カラスガイ}。
女性の性器に似ていることから「ニタリガイ」、「ヒメガイ」、「ヨコクチ」。
「イノカイ」、「シウリガイ」、「セトガイ」、「サンバシガイ」、「ツキミガイ」、「アブラガイ」。

形態 殻長10センチ前後。貝殻は薄く光沢があり黒く紫かがる。


生息域 海水生。原産地は地中海周辺、ヨーロッパ。
全世界の温帯域。
国内では北海道から九州の潮間帯から水深10メートルに付着。



関東周辺では海辺に出ると、間違いなくたくさんのムラサキイガイに出くわす。
生態 産卵期は冬から春。
■孵化後幼生期(プランクトン)を経て、足糸で岩などに付着する。
基本情報 大正時代に国内に入ってきた移入種。
短期間で日本中に生息域を広げた。
ヨーロッパなどでは食用貝として重要なもので、実際に非常に美味。
本来、国内にもイガイがあり、また北方系のエゾイガイなどもいる。
これらも食用となっていたのが、ムラサキイガイに圧倒されている。
食用としているイガイ類でももっとも多く、国内産のイガイなどはむしろ珍しくなっている。
そのためにフランス語のムールが一般化して、国内産のイガイにまで適応されるように。
最近ではスーパーなどにも並んでいて、手頃に買い求めることが出来る。
フレンチやイタリアンにこだわらないで気軽にみそ汁煮でも、バター焼きなどにも利用して欲しいもの。
水産基本情報 市場での評価/流通漁は多く、アサリなどとともにほとんど毎日のように入荷を見る。ただし安い。和よりもフレンチの食材。
漁法/養殖
産地/宮城県、愛知県
ノート ■フレンチ、イタリアンの基本的な料理材料。
■原産地は地中海周辺、ヨーロッパ。
■船の船底に付着して移入してきた。
■1920年くらいから神戸港で見られていたという。その後急速に広がっていく。
■工業用の冷却水路、カキ養殖などでは邪魔者扱いされる。
選び方 原則的に生きているもの。触って反応する(貝殻を閉じようとする)もの。身がふっくらしているもの。
味わい・栄養 旬は冬から春。
貝殻は薄く、簡単に割れる。
岩などに付着するための足糸があり、貝殻表面にもいろんな付着物がある。
足糸は引き抜いき、表面の汚れを洗ってから利用する。
貝らしい旨みがあり、ほどよく柔らかい。
熱を通すと身が縮む。
非常に濃厚な旨みがある。
いいだしが出る。
切り身、下ろした状態の図鑑
調理法 ワイン蒸し、鍋(ブイヤベース)、パエリア、グラタン、パスタ、汁(みそ汁、塩味)
食べ方

ワイン蒸し◆非常に濃厚な旨みがある。当然、いいだしが出るので貝のなかからしみ出る液体にアルコール分のあるワインや日本酒などを加えて蒸し煮にする。
なかでも白ワインとの相性は抜群にいい。仕上げにオリーブオイルを使ったり、ローズマリー、ディル、ニンニクなどで香り付けするとグレードアップする。



スープ◆トマトとの相性は抜群によい。一度ゆでて、残った足糸や付着物などを濃してしまう。身は貝殻から離しても、そのままでもよい。漉したゆで汁と水煮トマトで野菜を煮る。最後に身をもどすと出来上がる。
パスタ◆ワイン蒸しにパスタを加えるだけで、なかなか見栄えのする料理になる。
グラタン◆牛乳、生クリームとの相性も抜群によい。ホワイトソースを作り茹で汁と合わせて、身、チーズなどをのせてグラタンとしてもよい。
汁◆安いものなので、気軽にみそ汁にしてもよい。この場合、一度ゆでて、漉し、足糸や汚れを取り去る。ゆで汁に味噌を溶き、身を戻すとよい。
すしネタとしては寿司図鑑へ!
好んで食べる地域
加工品・名産品
釣り 当然釣りの対象ではないが、クロダイ、イシダイなどの釣り餌として重要。
参考文献 「ムラサキイガイの日本での初発見年と移入初期の分布について」(論文 奈良大学岩村敬二、福井市自然史博物館石田惣)、『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『食材魚貝大百科』(平凡社)、『貝』(奥谷喬司 日本出版社)、『海辺の生物』(西村三郎、山本虎夫 保育社)、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。