このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ハバノリ」はこちら >>

植物界褐藻植物門褐藻綱カヤモノリ目カヤモノリ科ハバノリ属

ハバノリ(habanori)

魚貝の物知り度

★★★★★ 知っていたら学者級

ハバノリの画像

学名 Petalonia binghamia J.Agardh
外国名 英名/
同科同属 海藻の目次へ
漢字・由来 漢字/羽葉苔
由来・語源/ノリの一種で鳥の羽のような形であることから。
代表的な呼び名 ハバノリ
地方名・市場名

静岡県伊豆ではハンバノリ(はんば海苔)。
島根県出雲地方でカシカメ。

形態 長さ10~25センチ、幅1.5~5センチになる。細い笹の葉状で正面はつるつるしている。
生息域 海水生。太平洋沿岸中南部、瀬戸内海、九州、日本海沿岸、西南諸島。朝鮮半島、中国。

ハバノリ生態画像

潮間帯上部~中部の岩などの上。
生態
基本情報

海岸線の岩場などに普通に見られるもの。
日本各地の海辺で食べられている。
「はばのり」と言われているものは標準和名のハバノリだけではなく、マルバハバノリ、セイヨウハバノリなども含む。
あまりとれないものなので流通は地域的。
自家での利用も多い。
各地で冬の風物詩として楽しまれ、雑煮の具などにも利用される。
また餅とともに食すもので、正月には欠かせないという地域も多い。
徳島県、島根県、三重県などで養殖の研究が進む。

水産基本情報 水産物としての重要度/★★ 地域的な水産物
市場での評価/希に乾物として入荷してくる。高価。
漁法/採取
産地/日本各地
ノート
選び方 乾製品の場合、よく乾燥している。触ってごわごわとしたものはダメ。干し上げた葉の小さいものがよい。
味わい・栄養 ★★★★ 非常に美味
旬は晩秋から冬。
生は柔らかく磯の香りが楽しめる。

ハバノリあぶり

乾物はあぶると緑が鮮やかになり、香り高く、旨み甘みも十分にある。
寄生虫
すしネタ 海苔巻き。
すしネタとしては寿司図鑑へ!
調理法 生/湯通し、みそ汁
乾物/あぶる(ご飯、餅)、汁(雑煮)

食べ方

ハバ湯通し
湯通し◆軽くゆでて酢のもの、ドレッシングをかけて食べるもの。柔らかく磯の香りもほどほどあり美味。

ハバノリみそ汁

みそ汁◆ワカメ同様にみそ汁の具にして、適度な海藻らしい食感とうま味がある。

乾物

ハバ飯

あぶる◆家庭ではオーブントースターなどを利用するといい。オーブントースターはあらかじめ熱しておき、台にのせて、2秒前後あぶり、様子をみる。鈍い緑、もしくは褐色のものが緑色になる。鮮やかな緑になる場合とならない場合があるが、香りと触った感触で焼き上がりを判断する。合計10秒から15秒くらい。2秒前後ずつあぶるのが基本で、それ以上長く一度に焼くと失敗する。
これをご飯にかける、餅を包むと美味。
雑煮◆鰹節だし、醤油味、味噌味の汁を焼いた餅を入れた椀に満たす。ここにあぶったハバノリをもんでかける。
調理法などはハバノリと共通。
好んで食べる地域 はば雑煮/千葉県、神奈川県などで雑煮の上からあぶった「はば」をのせる。「はば」の香りを楽しむもの。
はば飯、かしかめ飯/千葉県、神奈川県、静岡県、三重県、島根県など。板状にして干したハバノリを軽くあぶって、醤油をかけ、ご飯にのせたもの。
加工品・名産品 ハバノリ束ね

はばのり(はば)/千葉県、神奈川県、静岡県、三重県では原藻を広げて干し、束ねて売る。
かしかめのり/島根県出雲地方ではハバノリ、セイヨウハバノリを刻むか、そのまま干す。岩海苔(ウップルイノリ)混じりのものもある。生産量は少ない。
釣り 冬季にメジナ、ブダイ釣りのエサに利用されている。
参考文献 協力/島根県出雲市「出雲市わかめ養殖研究会」、島根県水産技術センター
『標準原色図鑑 海藻』(千原光雄 保育社)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。