スソウミヘビ

スソウミヘビの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
体側に斑紋がなく一様。目は口裂の中央付近にあり、吻長より眼径が小さい。胸鰭があり、尾鰭はない。歯は細かく鋭く歯帯を作らない。
目は口裂の中央付近にあり、吻長より眼径が小さい。
尾鰭はない。
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区真骨亜区カライワシ下区ウナギ目ウツボ亜目ウミヘビ科ウミヘビ属
外国名
Manetail snake eel
学名
Ophichthus urolophus (Temminck and Schlegel,1847)
漢字・学名由来

漢字 裾海蛇
由来・語源 田中茂穂の命名。不明。

Temminck
コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。
Schlegel
ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。
地方名・市場名
ホソメ
場所京都府宮津市日置 

概要

生息域

海水魚。水深420メートルより浅場。
東北太平洋沿岸、茨城県〜鹿児島県の太平洋岸、新潟県〜長崎県の日本海、東シナ海。東シナ海大陸棚〜縁辺域、朝鮮半島南岸、台湾南部、福建省、インドネシア、オーストラリア南東岸・北西岸。

生態

基本情報

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど