サラサハゼ

サラサハゼの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
10cm SL 前後になる。やや速へんして白く細い横縞がある。第1背鰭に黒斑、尾鰭に黒斑がある。頬に青い途切れ途切れの斜め線がある。
頬に青い途切れ途切れの斜め線がある。
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度
分類
顎口上目硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目ハゼ亜目ハゼ科ハゼ亜科サラサハゼ属
外国名
Whitebarred goby
学名
Amblygobius phalaena (Valenciennes, 1837)
漢字・学名由来

漢字/更紗沙魚 Sarasahaze
由来・語源/和名としては1933年以前のもの。更紗模様を思わせるためか。

Valenciennes
アシル・バランシエンヌ(Achille Valencienne 1794-1865)はフランスの動物学者。ジョルジュ・キュビエとともに『魚類の自然誌』を刊行。国内で水揚げされる多くの魚を記載。
地方名・市場名

概要

生息域

海水魚。内湾。サンゴ礁域の礁原に生息する。
八丈島、静岡県仁科、和歌山県串本、高知県以布利・柏島、愛媛県室手、鹿児島県指宿・屋久島・トカラ列島、琉球列島。
台湾南部、香港、海南島、東沙諸島、南沙諸島、インド洋、ハワイ諸島・イースター島を除く太平洋。

生態

基本情報

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど