クロボシヒラアジ

クロボシヒラアジの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
体長40cm前後になる。稜鱗(ぜんご)はマブタシマアジと比べると大きい。小離鰭はない。鰓蓋骨上部に黒い斑紋がある。上顎歯は1列、吻端は目の中央部に位置する。
鰓蓋骨上部に黒い斑紋がある。マブタシマアジはこの斑紋がない。
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★★
非常に美味
分類
顎口上目硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目アジ科マブタシマアジ属
外国名
Shrimp scad 吉打副葉鰺、甘仔魚、瓜仔魚、花鯧、甘仔、吉打鰺、白鯌仔(澎湖) 、及達副葉鰺
学名
Alepes djedaba (Forsskål,1775)
漢字・学名由来

漢字/黒星平鰺 Kurobosisimaaji
由来・語源/鰓蓋骨にある黒い斑紋から。
岡田彌一郎が1938年、Caranx (Atule) malam 〈現Alepes melanoptera (Swainson, 1839)に当たる〉に対して使用した和名か? いずれにしろ和名に関しては謎だらけだ。

Forsskål
ペール・フォルスコール(ペーテル・フォルスコール)。ヘルシンキに生まれる。『諸動物の記載』【DESCRIPTIONES ANIMALIUM』(PETRUS FORSSKÅL,1732-1763 CARSTEN NIEBUHR,1733-1815】。『コペンハーゲンの教授ペーテル・フォルスコールによって東方への旅行中に観察された哺乳類、鳥類、両生類、魚類、昆虫類および下等動物の記載。著者の没後、カールステン・ニーブールによって編纂さる付録として海路の薬用草本〔の目録〕と紅海の地図を付す』。紅海東岸の魚類をミナミヒメジ、バラハタ、オオモンハタ、ナミハタ、ナンヨウツバメウオ、トゲチョウチョウウオ、モンツキクロハギほか。デンマーク国王フレデリク5世が後援して博物学者のフォルスコールが率いた6人のアラビア探検の途中、1763年マラリアのためにイェリームの町(現イエメン)にて客死。
地方名・市場名
アジモドキ
参考伊東正英さん 場所鹿児島県南さつま市笠沙 

概要

生息域

海水魚。沿岸浅海。
鹿児島県笠沙、志布志湾、宮崎県。
台湾、浙江省、中国南シナ海沿岸、海南島、トンキン湾、タイランド湾北部、大スンダ列島、フィリピン諸島北部、西インド洋。
希に山東半島青島・地中海沿岸。

生態

基本情報

国内では鹿児島県流通上は非常に珍しい魚のひとつ。現在のところ鹿児島県産しか見ていない。

水産基本情報

市場での評価/鹿児島県だけで流通しているのを確認。やや高値。
漁法/定置網
産地/鹿児島県

選び方・食べ方・その他

選び方

触って張りのあるもの。鰓が赤いもの。

味わい

旬は不明。
ぜんごはあまり強くない。鱗は薄く弱く取りやすい。皮は薄く弱い。骨は柔らかい。
全体に赤みを帯びた身で熱を通しても硬く締まらない。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

クロボシヒラアジの料理法・調理法・食べ方/生食(刺身、なめろう、焼き切り)、揚げる(フライ)、煮る(醤油煮、塩煮)、汁(みそ汁)、焼く(塩焼き)
クロボシヒラアジの 水洗いして三枚に下ろし血合い骨と腹骨を取り、皮を引き刺身にした。筋肉は赤みを帯びて血合いが強いのが難点かも知れない。ただし味は非常にいい。脂は均質に身に混ざり込み、口に入れるととろっとする。甘味もあってとても味わい深い。

クロボシヒラアジのなめろう 血合いが強く微かに酸味があり、うま味が豊かだ。ここでは三枚に下ろし腹骨・血合い骨を取り、細かく切る。ネギなど香辛野菜と合わせ、みそを加えて包丁で叩く。みその風味とうま味豊かな身があいまって実にうまい。
クロボシヒラアジの焼き切り 水洗いして三枚に下ろす。血合い骨と腹骨を取る。皮目をバーナーであぶり、冷凍庫などで皮目を落ち着かせて刺身状に切る。皮目の豊かな香りとうま味に筋肉自体にも違った味がある。
クロボシヒラアジのフライ 水洗いして三枚に下ろし、血合い骨・腹骨を取る。塩コショウして小麦粉をまぶし、衣(小麦粉・卵・水)をからめてパン粉をまぶして揚げる。さくっとしたなかにアジ科ならではの風味があり非常に美味。
クロボシヒラアジの塩焼き やや大型だったので切り身を焼いてみた。水洗いして二枚に下ろし、骨つきの方に振り塩をする。1時間ほど寝かせてじっくり焼き上げる。11月の固体は非常に脂がのっていて、焼くと表面が揚げたようになった。香りが高くとても美味。
クロボシヒラアジの塩煮 アジ科の煮つけ(醤油煮)は定番的な料理だが、ここでは塩味で煮てみた。1尾を水洗いして適当に切る。湯通しして冷水に落とし、水分をよくきる。これを昆布だしに酒・塩味で煮る。豆腐や季節の野菜も一緒に煮るといいおかずになる。
クロボシヒラアジのみそ汁 刺身などにしたときのあらを集めて置く。湯通しして冷水に落とし、残った鱗やぬめりを流す。これを水から煮てみそを溶く。沖縄での「がーらの汁」である。強いうま味が感じられ、ご飯のおかずになる。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど