202403/10掲載

岩手県宮古産ギンザメの赤ちゃんはだーれ?

ギンザメの赤ちゃんをじっくり見るのはお初だ


ボクは魚類学者ではない。魚類学者になるために不可欠な数学がダメだし、不可欠な英語もだめだし、ペアになってくれる分子生物学者もいない。魚に関して、食文化の分野ではかなりイケテルと思っているが、魚類学的にはパープリンである。
福島県郡山水産の田母神真広さんからメッセージがきて、岩手県宮古の須藤水産さんがギンザメの赤ちゃんを確保してくれているという。
それが本日やってきた。見たところ、明らかに標準和名のギンザメではないと思われる。
さて、なんだろう? なんてよくわからない壁にぶち当たる。
このボクの壁を語るには、まずは、魚類学とはなんだろう? から。
ボクに最低限できることは、形態学という魚類学の一分野でしかない。これだけでもやたらに時間がかかる。
例えば、山梨県西湖で見つかった魚にクニマスというのがある。これがボクにはわからない。ベニザケの陸風型、ヒメマスじゃねーか、と言ったら関わりをもっているのか、生命の星、Sさんは解剖学的にもクニマスでいいという。とするとすでにSさんのグループ、京大のNさんのグループは個体の生理を研究し、解剖し、骨格を調べ、DNAも調べていることになる。
今回のギンザメは非常に原始的な魚類である。スズキやマダイなどよりも遙かに原始的な(この言語はネオダーウィニズムでは否定されていた気がする)、サメやエイよりも、さらに遙かに原始的だ。
ギンザメの仲間は魚類学の父、田中茂穂(明治、大正、昭和にまたがり魚類の研究をした)の段階でかなり研究が進んでいた。田中茂穂自ら記載したものもあり、彼が学んだアメリカのスタンフォード大学の魚類学者、ジョルダンなどが記載したものもあるからである。
ギンザメ類は、今現在、再整理している気がする。ギンザメ類の基礎的な存在、種として記載するもとになった、タイプ標本にもあたっているのではないか。ギンザメのタイプ標本は国内にもあり、アメリカにあるので場合によってはアメリカに行ったのだろうか? 魚類学には途方もなく労力がいる。
以上、ギンザメというだけでもいろんな話が浮かんでくる。
残念ながら我が家には、ギンザメの稚魚の個体画像がない。かなり前から、0歳のギンザメの個体画像もしっかり撮っておくべきだと思っていたが果たせていない。

ギンザメとは尾が違う


それにしても生まれたばかりのギンザメをじっくり見る機会をくれた、田母神さん、須藤水産さんには大いに感謝したい。
とりあえず写真判定からの丸投げ先、和田英俊さんほか生命の星の方々よ、よろしくね。

このコラムに関係する種

ギンザメのサムネイル写真
ギンザメSilver chimaera, Ghost shark海水魚。水深10-699m。新潟県〜九州北岸の日本海・玄界灘沿岸、相模湾〜土佐湾の太平洋沿岸、九州西岸、東シナ海大陸棚・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる