202307/09掲載

昔はガヤだって大切に食べられていた。三平汁の話

嫌われるにはうますぎるヤツ


北海道羅臼町、野家のオバアチャンから、ガヤ(エゾメバル)でも三平汁を作っていたという話を聞いた。
三平汁は古くは保存食である塩漬けの魚や「すしにしん(ぬか漬けのニシン)」と季節ごとの野菜を組み合わせて作られていたもの。今、これが塩漬けなど保存しておいた魚から鮮魚へ、わざわざ塩味をつけて作る汁となって作り続けられている。
北海道の水産物というとサケ類やタラ類、キンキなど主役級がずらりと並び、なかなか脇役にまで話が及ばない。ただし、考えてみると北海道の厳しい開拓の歴史からしても、魚など種を選んでいられない時代が長かったはずなのだ。
昔、室蘭で「ウグイだって食べたもんよ」という老人に出会っている。動物性のタンパク質はヒトにはなくてはならぬものだ。ましてや味のいいガヤなど御馳走だったのかも知れない。
北海道羅臼町では時間をみつけては釣り糸を垂れた。垂れたというよりも底までなかなか落ちていかなかった。途中で邪魔する悪魔のようなヤツがいたのだ。そのボクの様子を見て地元の人が笑い、遠くに投げろと言われて投げたら、それでも悪魔が釣れたのだ。しかも3本針に3尾とは、いなかるものか? だからガヤは北海道では嫌われているのだ。
ボクもそんなガヤ嫌い症候群にかかる。そんな釣果の中から2尾だけ持ち帰ってきた。
ガヤの三平汁を作るためだ。

栄養的にも非常に優れた料理だ


三平汁ほど栄養的にバランスの取れた料理はないと思っている。温かい料理だけど季節を問わずおいしいのもありがたい。
水洗いして適当に切ったガヤを湯通しする。冷水に落として残った鱗やぬめりを流す。水分をよくきり、昆布だし(今回は羅臼町でいただいた羅臼昆布を使う)で根菜類と一緒に煮る。
終いに塩で味を調えるだけである。
ガヤなどメバル科の魚(カサゴやクロメバル)などは水洗いして湯通ししたものを冷凍保存しておけば、困ったときには助かると思う。
ちなみに器は北海道でもっとも基本的な「なます皿」である。蝦夷地に向かう北前船で佐賀の伊万里から北に運んだもののひとつ。
深さがあるので、汁も菜も「なます皿」に盛るのが北海道流である。
野圭太さんおよびご家族の方たちに大大感謝!

このコラムに関係する種

エゾメバルのサムネイル写真
エゾメバルWhite-edged rockfish海水魚。希に汽水域。通常200m(ときに水深355m)よりも浅い岩場・人工魚礁の周囲。水深2m前後の浅場にもいる。北海・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる