4月29日は「あおめがれい」の煮つけが主菜

籠もりっきりの日々が始まるのでバランスよく


最近、そのときどきそれぞれに何を食べたかを撮影している。
画像を見ながら考えることも多く、また魚だけでは食事は成立しない、という当たり前のことがわかってくる。
だいたい、自分が作ったもの以外も食べたいということがある。
さて、相馬行から帰った翌日、4月29日なので、食材はほぼすべてが相馬で買ったものだ。相馬にはうまいものがたんとある。
朝、おまんじゅう1個なのでたっぷりあれこれ食べたい。
そんな遅すぎる昼兼用の朝ご飯である。
原釜産「あおめがれい(マコガレイ)」の煮つけ。やはりカレイ科の中でも上位に君臨するおいしさだと改めて感じた。マコガレイが真子鰈たる所以の真子(卵巣)のおいしさ。これだけ真子が大きくなっていながら身の締まっているところなど申し分のない味である。
松川浦産アサリのみそ汁。非常に粒が大きい。どことなく北海道産を思わせる。
市内で買ったブロッコリーのわき芽とレタスのサラダ。
市内中島ストアのみそ豆、タマゴヤの朝鮮漬け。
この相馬ならではの惣菜、漬物が非常にうれしい。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。