ナガガジ

ナガガジの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
50cm SL 前後になる。短い胸鰭があり両胸鰭の間が開いている。背鰭は尾近くで急に低くなりその部分に棘を持つ。
短い胸鰭があり両胸鰭の間が開いている。
珍魚度・珍しさ★★★
がんばって探せば手に入る
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度
分類
硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目ゲンゲ亜目ゲンゲ科ナガガジ属
外国名
学名
Zoarces elongatus Kner, 1868
漢字・学名由来

漢字/長我侍 Nagagaji
由来・語源/北海道で細長く、背鰭の長い魚を「がじ」と読んでいた。そこからとって、「長」をつけたのだと思われる。
〈喉位族ゲンゲ科ナガガジ屬 ナガガジ Enchelyopus elongatus (KNER)〉。『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)

地方名・市場名

概要

生息域

海水魚。沿岸の砂泥底。
兵庫県香住、若狭湾、新潟県佐渡、北海道太平洋・オホーツク海沿岸。
千島列島、間宮海峡、サハリン。

生態

胎生で、6cm前後の若魚を産む。

基本情報

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど