トラギス
トラギスの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。浅い砂礫地。
千葉県館山湾・伊豆諸島〜九州南岸の太平洋沿岸、新潟県〜九州南岸の日本海・東シナ海、瀬戸内海。
朝鮮半島南岸、台湾、香港、海南島、スリランカ。
生態
産卵期は初夏?
基本情報
関東の市場では一度も見ていない。産地では少ないながら取り引きされている。扱いは雑魚。
水産基本情報
市場での評価 一種類だけでの流通は見ていない。雑魚などとの混ざり物。
漁法 底曳き網。
産地
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。退色していないもの。
味わい
旬は不明。
鱗は小さくて硬い。皮はやや厚みがあり強い。骨は中骨だけやや硬い。
透明感のある白身で血合いは弱い。熱を通してもあまり締まらない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
トラギスの料理法/揚げる(天ぷら、フライ)、焼く(干もの)、煮る(煮つけ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
浅場のカワハギ釣りなどに混ざる。
歴史・ことわざなど
ー