カラスザメ
カラスザメの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。表層〜水深1040m。
北海道〜土佐湾の太平洋側、沖縄諸島、東シナ海。九州-パラオ海嶺。
中国南シナ海北部大陸斜面。台湾南部、オーストラリア東岸・西岸、天皇海山、ハワイ諸島、イベリア半島〜アフリカ大西洋沿岸。
生態
ー
基本情報
太平洋側のやや深海。相模湾などで釣りをしていると、よくお目にかかるサメである。真っ黒でしかも仕掛けを台無しにするので嫌われ者である。
食用としている地域はないと考えている。
水産基本情報
市場での評価/流通しない。
漁法/釣り
産地/
選び方・食べ方・その他
選び方
黒みの濃いもの。触って張りのあるもの。
味わい
旬は不明。
皮は厚みがあり、鱗と一体化している。皮を剥くしかない。骨は柔らかい。
筋肉は血合いが赤く白濁している。熱を通すと適度にしまる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
カラスザメの料理法・調理法・食べ方/生食(刺身)、煮る(煮つけ)、焼く(塩焼き)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー