202401/16掲載

川ガレイは産地不明なれど活魚なので買い、である

目が左についているのにカレイなんです

ヌマガレイ

八王子総合卸売センター、福泉に活けの川ガレイ(ヌマガレイ)がきていた。
この魚、野締めは刺身にならず、またおいしく食べるには一工夫しないといけないが、生きている限りは買い、という魚である。
北海道羅臼の漁港で「持ってかねーか」と、言われたくらいだから売れないこまった魚のひとつだと思う。野締めが売れない魚である分、活魚も安いのが魅力である。
最近、この活魚のうまさが知られてきて、ときにいい値段がつくようになってきている。この魚を活魚で出すことを思いついた方は、非常に偉い。
この魚の名に「沼」とか「川」がつくのは汽水域とか、時に川の中流域でとれるためである。岩手県の市場人曰く、「塩気が嫌いみたい」というのが当たっている気がする。
しかもこの魚を決定的に特徴付けるのが目の位置である。カレイ科なのに目が左にあるのだ。
体の表面が同じようにごつごつしている近縁種(同属)のイシガレイと本種は、東北地方でしばしば呼び名が混同されている。面白いものでイシガレイも死んだら売れない魚なのである。
時々右についているヌマガレイのような魚がいて昔、オショロガレイという標準和名がついていたことがあるが、これは沼と石のハイブリッドである。もしも右に目のあるヌマガレイを見つけたら教えていただきたいし、ゆずって頂きたい。

うま味成分豊かとは言えそうにないのにおいしい

川ガレイの刺身

さて。ぬめりが出る魚なのでタワシでごしごしして、そのまま五枚に下ろす。精巣が膨らんでいるものの、まだまだ産卵は先だろう。
イシガレイのように身色がいつもきれいだとは限らない。今回のものは身色に関してはハズレであったが、久しく食べていなかった刺身のうまさを再認識した。
出盛りの花柚子をしぼりこむと、切りつけた刺身がぎゅっと締まる。うま味が豊かだとか、脂がのっているとかではなく、食感が心地よく、その食感で食わせる、といった感じである。
マコガレイが数日たってもおいしいのとは違い。おいしい時間が短いのも安い理由である。
それほど大型にならない魚なので、食感を楽しみ、そこから感じるおいしさを楽しんではいかがだろう。

このコラムに関係する種

ヌマガレイのサムネイル写真
ヌマガレイStarry flounder浅い汽水域に生息するが河川や湖沼など淡水域にも入る。島根県中海・千葉県九十九里以北。朝鮮半島〜オホーツク海、ベーリング・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる