ヨロイイタチウオ

Scientific Name / Hoplobrotula armata (Temminck and Schlegel, 1846)

ヨロイイタチウオの形態写真

体長70cm前後になる。体は細長く、断面は縦長楕円形に近い。頭は丸みを帯びている。鱗は普通。背鰭と尻鰭は尾鰭とつながっている。糸状に伸びている腹鰭基部は目の直下から始まる。鰓蓋骨に1本だけ強い棘がある。
ヨロイイタチウオの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
体長70cm前後になる。体は細長く、断面は縦長楕円形に近い。頭は丸みを帯びている。鱗は普通。背鰭と尻鰭は尾鰭とつながっている。糸状に伸びている腹鰭基部は目の直下から始まる。鰓蓋骨に1本だけ強い棘がある。体長70cm前後になる。体は細長く、断面は縦長楕円形に近い。頭は丸みを帯びている。鱗は普通。背鰭と尻鰭は尾鰭とつながっている。糸状に伸びている腹鰭基部は目の直下から始まる。鰓蓋骨に1本だけ強い棘がある。[40cm SL ・重さ0.599kg]糸状に伸びている腹鰭基部は目の直下から始まる。鱗は普通。鰓蓋骨に1本だけ強い棘がある。下ろすときに見えにくいので危険だ。
    • 珍魚度・珍しさ

      ★★
      少し努力すれば手に入る
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度

      ★★★
      一般的(流通量は普通)
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区正真骨下区側棘鰭上目アシロ目アシロ亜目アシロ科ヨロイイタチウオ属

    外国名

    学名

    Hoplobrotula armata (Temminck and Schlegel, 1846)

    漢字・学名由来

    漢字 鎧鼬魚 Yoroiitatiuo
    由来・語源 田中茂穂の命名。「鎧」は外見が金属を思わせ西洋甲冑を思わせるためではないか?
    〈イタチウヲ科ヨロイイタチウオ属 ヨロイイタチウオ〉。「鼬魚」は古くはイタチウヲ科ヨロヒイタチウヲ属だったため。
    『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)
    日本動物誌/ファウナ・ヤポニカ(Fauna Japonica ) フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトとその後継者、ハインリヒ・ビュルゲルなどが標本を持ち帰り、オランダライデン王立自然史博物館のシュレーゲルとテミンクが研究・記載。
    Temminck
    コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。
    Schlegel
    ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。

    地方名・市場名

    生息域

    海水魚。水深70〜440メートルの砂泥地。200m以深に多いのだと思う。
    青森県〜九州南岸の日本海・東シナ海、宮城県南三陸、遠州灘〜九州南岸の太平洋沿岸、東シナ海大陸棚〜大陸斜面上部。
    朝鮮半島東岸、済州島、山東半島〜海南島の中国沿岸、オーストラリア北岸・東岸・南岸。

    生態

    基本情報

    本州以南のやや沖合の深海に生息している。水揚げ量が多いのは九州など西日本である。小型は底曳き網でまとまって揚がり、大型は主に釣りで揚がる。
    大型は東京ではとても高価で人気が高い。主に昆布締めになり、これに適さない小振りのものは極端に安く、鮮魚として消費地に来ることは希である。
    珍魚度 珍しい魚ではなくただの食用魚だ。ただ西日本では少ないながら鮮魚店やスーパーで見かけるが、東日本でみかけることはまずない。出合うためには少しがんばって探すしかない。

    水産基本情報

    市場での評価 秋から冬にかけて入荷してくる。入荷量は少ない。大きいものほど高い。小さいと加工品原料(練り製品)となることが多い。
    漁法 底曳き網、釣り
    主な産地 九州長崎、鹿児島。東日本では相模湾、駿河湾などでもとれるが量的には少ない。

    選び方

    大きいものの方がうまい。全体に張りがあって色が赤く鮮やかなもの。鰓が鮮紅色のものがいい。

    味わい

    旬は寒い時期。
    鱗は小さく、少し取りにくい。皮はしっかりとして厚みがあり引きやすい。骨は中骨はやや硬いが全体に軟らかい。
    血合いは弱く、透明感のある白身で熱を通しても硬く締まらない。
    料理の方向性
    白身でイヤミのない味。塩などで適度に締めるとうま味が強くなる。生でも煮ても焼いても味がいい魚だが、うま味に欠けるので一工夫要す。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    ヨロイイタチウオの料理・レシピ・食べ方/生食(昆布締め、セビチェ)、汁(潮汁、みそ汁、鍋)、煮る(煮つけ)、焼きもの(西京漬け、祐庵焼、干物)、揚げる(フライ、フリット、唐揚げ)
    ヨロイイタチウオの昆布締め
    ひげだらの昆布締め(ヨロイイタチウオの昆布締め) 三枚に下ろして血合い骨を抜く。振り塩をして数時間置き、水分をよく拭き取る。これを昆布でくるむ。一日寝かせて切りつける。上品な白身ながら昆布のうま味のなかに、しっかり魚らしい甘さと旨さを感じる。佳肴でもある。

    ひげだらの剁辣椒蒸(ヨロイイタチウオの蒸し物) 大小関わらず淡泊で上品な味ではあるが、小型はむしろ味のない魚と考えてもいい。ようするにスケトウダラのようにどのような料理にしてもおいしいということでもある。ここでは水洗いして開き水分をよくきる。ここに剁辣椒(湖南省などで作られている唐辛子の塩漬け)をのせて蒸し上げた。蒸し上げると身が絞まり、上品過ぎる味わいに唐辛子の辛さ、うま味が加わる。

    ヒゲダラのみそ汁ヨロイイタチウオのみそ汁 昆布締めにしたときのあらを集めて湯通し、冷水に尾として鱗やぬめりを洗い流す。これを水から煮出してみそを溶く。昆布だしで煮るとより味わい深い。うま味の強いみそ汁で、酒の後にもご飯にも合う。
    ひげだらの潮汁ヨロイイタチウオの潮汁 昆布締めなどにした後の頭部やあらを湯通しする。冷水に落として鱗やぬめりを取る。よく水分をきり、昆布だしで煮だして塩と酒で味つけする。上品ななかに深い味わいがあってとても美味。
    ひげだらの鍋ヨロイイタチウオの寄せ鍋 大振りのものは頭部や切り落としで十分間に合う。やや小振りならぶつ切りにする。湯通しして冷水に落として鱗やぬめりを流す。よく水を切り、昆布だしで煮ながらポン酢などで食べる。タラよりも煮崩れしにくく、鍋材料として優れていると思う。
    ひげだらの煮つけヨロイイタチウオの煮つけ 二枚下ろしにして骨つきの方を適宜に切る。湯通しして冷水に落とし、鱗やぬめりを取る。よく水切りして酒、砂糖、しょうゆで煮る。酒・塩でもよく、酒・みりん、しょうゆの味つけで煮てもうまい。
    ヒゲダラの酒蒸しヨロイイタチウオの酒蒸し 三枚に下ろして、振り塩をして数時間置く。冷水で滑りや塩を落として、水分をよく切っておく。皿に昆布をしき、切り身を乗せて清酒を振る。これを強火で10分前後蒸す。蒸すことで適度に水分がぬけ、身にうま味が増す。蒸したときに出た汁を絡めながら柑橘類で食べると美味。
    ヒゲダラの幽庵焼きヨロイイタチウオの幽庵焼き 三枚に下ろし切り身に振り塩し、少し置く。表面に出て来た水分を拭き取り、しょうゆ、みりん、酒同量で割った地につけ込んで半日以上置き、水分をよく拭き取り、焼き上げる。上品ではあるが、やや淡泊な向きの味わいに味わいをプラスするというわけだ。
    ヒゲダラのフライヨロイイタチウオのフライ アシロ科の魚はタラ類と同様にくせのない上質の白身である。当然、フライにすると表面の香ばしさのなかにイヤミのない白身の甘さが楽しめて絶品である。見た目にもきれいなので安い中型などを見つけたらオススメしたい料理法だ。
    メンタイの天ぷらヨロイイタチウオのフリット 三枚に下ろして血合い骨、腹骨をとる。塩コショウしておく。これに小麦粉をまぶして、衣(小麦粉、ビール、塩、少量の油を混ぜたもの)をまぶしてやや高温で揚げたもの。さくっとして中はふんわりと豊潤に揚がる。
    ひげだらの唐揚げヨロイイタチウオの唐揚げ 小振りのものの鱗を取り、背開きにする。よく表面の水分を拭き取り、片栗粉をまぶしてじっくりと二度揚げする。中骨が硬いのが難点だが鰭の香ばしさ、身の甘味などが楽しめていい。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品


    みりん干し 小振りのものを開き、しょうゆ味をつけて干し上げたもの。味つけは甘さ控えめで実に食べやすい。[岩崎鮮魚店 三重県尾鷲市]

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『原色魚類大図鑑』(安倍宗明 北隆館)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)

    地方名・市場名

    ウミナマズ
    場所千葉県館山、長崎県長崎市 参考石田拓治さん、文献 
    キンバト キツネダラ
    場所富山県魚津・東岩瀬・生地 参考文献 
    シロナマズ[白なまず]
    場所徳島県海部郡海陽町宍喰 参考20190726 アカムツ漁師 
    ホウカイボウ[法界坊]
    場所愛知県 備考見た目の悪さを歌舞伎の登場人物「法界坊」に例えたのだろう。薄汚い格好の破戒僧。 
    ホウカイ
    場所愛知県豊橋市 備考豊橋魚市場 
    アカヒゲ
    場所東京 参考文献 
    キンタラ
    場所神奈川県小田原市 参考中村さん 
    シゲダラ
    場所石川県金沢市金沢中央市場 
    ナンダ
    場所新潟県、富山県 
    ヒゲダラ
    場所東京を始め関東、兵庫県香美町香住 参考聞取 
    ナマズ
    場所徳島県海部郡海陽町宍喰『宍喰漁業協同組合』、長崎県長崎市 参考石田拓治さん 
    メンタイ
    場所山口県山陽小野田市・宇部市、愛媛県八幡浜 
    オキナマズ
    場所高知県高知市 
    チョウマン
    場所高知県高知市御畳瀬 参考文献 
  • 主食材として「ヨロイイタチウオ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ