モンツキイシガニ

Scientific Name / Charybdis lucifera (Fabricius, 1798)

モンツキイシガニの形態写真

最大甲幅10cm前後になる。甲羅に4つの薄緑色の丸い斑紋がある。[雄]
モンツキイシガニの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
最大甲幅10cm前後になる。甲羅に4つの薄緑色の丸い斑紋がある。[雄]最大甲幅10cm前後になる。甲羅に4つの薄緑色の丸い斑紋がある。[雄]最大甲幅10cm前後になる。甲羅に4つの薄緑色の丸い斑紋がある。[雌]最大甲幅10cm前後になる。甲羅に4つの薄緑色の丸い斑紋がある。[雌]
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目十脚目短尾下目ガザミ上科ガザミ科イシガニ属

    外国名

    学名

    Charybdis lucifera (Fabricius, 1798)

    漢字・学名由来

    漢字 紋付石蟹
    由来・語源 甲羅に紋付の「紋」を思わせる文様があるため。

    地方名・市場名

    生息域

    海水・汽水域。
    千葉県、静岡県浜名湖、[三重県尾鷲市]、大阪湾、土佐湾・中土佐町上ノ加江、宮崎県延岡、鹿児島県。
    台湾、オーストラリア北岸・東岸・西岸、インド洋、西太平洋。

    生態

    基本情報

    本州の静岡県や和歌山県、四国などで比較的見かける機会が増えてきている。ただし、まとまってとれるのは高知県、鹿児島県以南ではないか。
    流通はほとんどしないものの、味のよさが広まっている。

    水産基本情報

    市場での評価/流通はほぼしない。
    漁法/
    産地/鹿児島県

    選び方

    できれば生きているもの。液体など出ていないもの。

    味わい

    旬は不明。
    甲羅はイシガニと比べるとあまり硬くない。筋肉は鉗脚と甲羅下にある。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    モンツキイシガニの料理法・レシピ・食べ方/煮る(塩ゆで)、汁(みそ汁、潮汁)

    モンツキイシガニの塩ゆで 野締めだったので、やや強い塩水を湧かしてそこで10分ほどゆでる。甲羅はとても硬いが、ハサミの部分、甲羅下に筋肉があり、カニらしい風味と甘味がある。雌の内子、雄のみそもおいしい。

    モンツキイシガニのみそ汁 ざっと水洗いして甲羅などをたたき割る。適当に切り、水から煮てみそを溶く。カニらしい風味の豊かなおいしいみそ汁になる。少々煩わしいが筋肉は甘味があっておいしい。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/永野昌枝・廣さん(土佐の廣丸 高知県高知市) 田中水産(鹿児島県鹿児島市/http://tanakasuisan-kagoshima.com/)
  • 主食材として「モンツキイシガニ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ