ミル

Scientific Name / Codium fragile (Suringar) Hariot

ミルの形態写真

大きさ20センチ前後になる。全体がビロード状。
ミルの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
大きさ20センチ前後になる。全体がビロード状。
    • 物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度

      ★★
      まずくはない

    分類

    植物界緑藻植物門緑藻綱ハネモ目ミル科ミル属

    外国名

    学名

    Codium fragile (Suringar) Hariot

    漢字・学名由来

    漢字 海松
    由来・語源 「みる」の音の意味は不明。「海松」は姿が松の紋に似ているから。

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。潮間帯下部〜潮下帯。
    日本各地。
    朝鮮半島、マレー群島、オーストラリア、北アメリカ太平洋沿岸、ベーリング海、インド洋、大西洋。

    生態

    基本情報

    古くは食用であったという。三重県で食べているとの情報もあるが、まだ確認していない。
    現在国内では利用されてないに等しいと思われる。

    水産基本情報

    食用とする地域もはっきりせず、流通もしない。

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)


    ゆでたもの。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『標準原色図鑑 海藻』(千原光雄 保育社)、『日本の海藻』(解説/田中次郎 写真/中村庸夫 平凡社)
  • 主食材として「ミル」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ