マユツクリガイ

Scientific Name / Siphonalia spadicea (Reeve,1846) 

マユツクリガイの形態写真

殻長5cm前後になる。
マユツクリガイの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
殻長5cm前後になる。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    動物門軟体動物門腹足綱前鰓亜綱新生腹足上目新腹足目アッキガイ超科エゾバイ科ミクリガイ亜科ミクリガイ属

    外国名

    学名

    Siphonalia spadicea (Reeve,1846) 

    漢字・学名由来

    漢字 繭作貝
    由来・語源 『六百介品』より。
    六百介品
    江戸時代に作られた彩色図譜。600種ほどの貝類を漢名、和名で紹介したもの。著者不明。

    地方名・市場名

    ネムリガイ
    備考ネムリガイはより殻長のあるほっそりしたものの異名。 

    生息域

    海水生。水深20〜250m。
    北海道南部〜九州。

    生態

    基本情報

    産地が少なく、全国的に流通することもない。
    島根県隠岐諸島知夫村ではヌタウナギのカゴ漁に混ざる。
    非常に味のいい巻き貝。

    水産基本情報

    市場での評価 全国的な流通はほとんどない。安い。
    漁法 カゴ漁
    産地 島根県

    選び方

    出てくる粘液が透明なもので、軟体が活発に動くもの。

    味わい

    旬は秋から春。
    小振りの巻き貝で貝殻は硬い。
    大量の粘液が出る。
    内臓などに毒はなく、熱を通しても硬くならない。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    マユツクリガイの料理法・調理法・食べ方/煮る(塩ゆで、酒蒸し、煮つけ)
    マユツクリガイの塩ゆで
    マユツクリガイの塩ゆで 水から煮て、塩で味つけしたもの。煮汁につけ込んで味を含めるといい。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/島根県水産技術センター
    『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『日本及び周辺地域産軟体動物総目録』(肥後俊一、後藤芳央 エル貝類出版局)
  • 主食材として「マユツクリガイ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ