ヒメブダイ

Scientific Name / Scarus oviceps Valenciennes, 1840

ヒメブダイの形態写真

30cm SL 前後になる。目の上に斑紋がなく、体の腹部など下部には縦筋がない。前半背の部分が濃い青色で後半は緑がかった青で、前半と後半でくっきり色が分かれる。尾鰭は湾入して雄は上葉・下葉の先が長い。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目ベラ亜目ブダイ科アオブダイ属

    外国名

    学名

    Scarus oviceps Valenciennes, 1840

    漢字・学名由来

    漢字/姫舞鯛
    由来・語源/あまり大きくならないためか。
    Valenciennes
    アシル・バランシエンヌ(Achille Valencienne 1794-1865)はフランスの動物学者。ジョルジュ・キュビエとともに『魚類の自然誌』を刊行。国内で水揚げされる多くの魚を記載。

    地方名・市場名

    アカアヤガニ
    場所沖縄県伊良部島 性別雌 備考アカ・アヤ・ガニ。 参考『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03) 
    オーバチャー
    場所沖縄県南城市知念漁協 参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 
    イラブチャー
    場所沖縄県石垣市 参考河村雄太さん 

    生息域

    海水魚。サンゴ礁域。
    小笠原諸島、口永良部島、沖縄諸島以南の琉球列島。
    台湾、東沙諸島、南沙諸島、インド-太平洋(キーリング諸島以東)、ハワイ諸島。

    生態

    基本情報

    サンゴ礁域にいるあまり大型にならないブダイ(イラブチャー)。小型のブダイなのであまり高くはなく庶民的なもの。

    水産基本情報

    市場での評価/主に沖縄県で流通。入荷量は多くなくあまり高くない。
    漁法/刺突漁
    産地/沖縄県

    選び方

    触って張りのあるもの。色が鮮明なもの。体色していないもの。

    味わい

    旬は不明。
    鱗は柔らかく大きく取りにくい。手で取れるが力がいる。皮は厚みがあり、強い。
    透明感のある身で水分は多いがクセがない。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    ヒメブダイの料理法・調理法・食べ方/揚げる(天ぷら)、煮る(煮つけ)、生食(皮霜造り)、汁(みそ汁)
    ヒメブダイの天ぷら 衣に塩・砂糖・コショウで味つけしたもので揚げた沖縄風天ぷら。水洗いして三枚に下ろして中骨を抜く。水分をよくきり、食べやすい大きさに切る。小麦粉をまぶして衣をつけて強火で香ばしく揚げる。さくさくとして軽く、ふわっとした甘味と香りを楽しめる。

    ヒメブダイの煮つけ(兜煮) 頭部を梨子割りにする。湯通しして冷水に落として残ったぬめりを流す。水分をよくきり、水・しょうゆ・酒・砂糖の煮汁で煮上げる。皮がうまい。身に甘みがあってこれまたおいしい。
    ヒメブダイの皮霜造り 身よりも皮に味と食感がある。水洗いして三枚に下ろして腹骨と血合い骨を取る。皮目に湯をかけて冷水に落としてぬめりを流して水分をよくきる。皮目の味わい深さに身の甘味があいまってとても美味。
    ヒメブダイのみそ汁 刺身などにしたあらを集めて置く。湯通しして冷水に落として残った鱗やぬめりを流す。水分をよくきり、水から煮出してみそを溶く。実にうま味豊かな汁になる。骨周りの身もとてもうまい。

    好んで食べる地域・名物料理

    関連コラム(郷土料理)

    記事のサムネイル写真【さかな飯】沖縄天ぷらで天丼
    沖縄風天ぷらは魚を使うのが特徴だろう。特にイラブチャーの天ぷらはウミンチュも日常的に作るという。揚げるとふんわりとして表面がさくっと香ばしい。  冷めてもおい・・・ 続きを開く

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/河村雄太さん
    『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)
  • 主食材として「ヒメブダイ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ