トゲシャコ

Scientific Name / Harpiosquilla harpax (De Haan,1844)

トゲシャコの形態写真

体長24cmを超える大型のシャコ。最後尾の節に青い帯が縦に走り褐色の丸い斑紋がある。
トゲシャコの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
体長24cmを超える大型のシャコ。最後尾の節に青い帯が縦に走り褐色の丸い斑紋がある。捕脚の棘は長くて硬い。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★
      まずくはない

    分類

    節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)トゲエビ亜綱口脚目(シャコ目)シャコ上科シャコ科トゲシャコ属

    外国名

    学名

    Harpiosquilla harpax (De Haan,1844)

    漢字・学名由来

    漢字 刺蝦蛄。
    由来・語源 捕脚(鎌のように見える)に長くて鋭い棘があるためだと思う。

    地方名・市場名

    カマキリ
    場所和歌山県和歌山市雑賀崎 
    シャコエビ
    場所徳島県阿南市 

    生息域

    海水生。水深60-70m。
    相模湾以南、南紀、大阪湾口、土佐湾、長崎。

    生態

    基本情報

    浅場の底曳き網などにかかるもので、利用しない地域も多い。大型で見た目の割りに水分が多く、煮ると身が痩せる。シャコと比べると味は数段落ちる。近年、日本海側でも見られるようになってきている。

    水産基本情報

    市場での評価 関東ではほとんど見られない。高価。
    漁法 底曳き網
    産地 和歌山県

    選び方

    原則的に生きているもの。持って重いもの。

    味わい

    旬は春から夏
    殻はやや硬い。
    身に水分が多いのかゆでると痩せる。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    汁(みそ汁)、煮る(ゆでる、煮つけ)、揚げる(素揚げ)
    トゲシャコのみそ汁
    みそ汁 食べる部分は少ないが、いいだしがでて汁がうまい。
    茹でトゲシャコ
    ゆでる ゆでると痩せて、ぼろぼろするが味はいい。
    トゲシャコの唐揚げ揚げる 小型のもの、脱皮から間もないものは唐揚げなどにして美味。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/寺井政見さん(金栄丸、和歌山県雑賀崎)
    『原色日本大型甲殻類図鑑 Ⅰ、Ⅱ』(三宅貞祥 保育社)
  • 主食材として「トゲシャコ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ