テナガカクレウオ

Scientific Name / Encheliophis homei (Richardson, 1845)

テナガカクレウオの形態写真

全長20cm前後になる。全体に透明感があり前半部に黄色みを帯びた部分がある。
テナガカクレウオの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
全長20cm前後になる。全体に透明感があり前半部に黄色みを帯びた部分がある。主上顎骨は露出していて犬歯がない。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


    • 味の評価度


    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区正真骨下区側棘鰭上目アシロ目アシロ亜目カクレウオ科カクレウオ属

    外国名

    学名

    Encheliophis homei (Richardson, 1845)

    漢字・学名由来

    漢字/手長隠魚
    由来・語源/胸鰭(手)の長いカクレウオの意。

    地方名・市場名

    生息域

    海水魚。サンゴ礁の浅い場所。
    バイカナマコ、ジャノメナマコ、ニセジャノメナマコ、シカクナマコなどにもぐり込んでいる。

    生態

    サンゴ礁で昼間はナマコの肛門から内部に侵入して過ごし、夜になると外に出て甲殻類などを補食している。

    基本情報

    沖縄県では食用ではなく、干しなまこ(海参)用のジャノメナマコなどをとるときに一緒にとれてしまうもの。好んで食べられているということはない。

    水産基本情報

    市場での評価 食用ではない。
    漁法 潜水漁
    産地 沖縄県

    選び方

    触って張りのあるもの。透明なもの。

    味わい

    旬は不明。
    鱗らしい鱗はなく皮もはっきりしない。中骨はやや硬い。
    透明感のある白身で微かに塩気を感じる。熱を通すとやや硬く締まる。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    料理法 揚げる(天ぷら)

    天ぷら 鱗らしい鱗がなく、皮も気にならないが、頭部が硬いので切り落とす。内臓なども取り、衣をつけて揚げてみた。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/河村雄太さん(石垣市)
    『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)
  • 主食材として「テナガカクレウオ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ