クロタチカマス

Scientific Name / Gempylus serpens Cuvier,1829

クロタチカマスの形態写真

SL 1m前後になる。非常に細長く、全体に黒い。側線は2本。背鰭軟条は細く先が針状になっている。腹鰭は棘状で痕跡的。
クロタチカマスの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
SL 1m前後になる。非常に細長く、全体に黒い。側線は2本。背鰭軟条は細く先が針状になっている。腹鰭は棘状で痕跡的。SL 1m前後になる。非常に細長く、全体に黒い。側線は2本。背鰭軟条は細く先が針状になっている。腹鰭は棘状で痕跡的。SL 1m前後になる。非常に細長く、全体に黒い。側線は2本。背鰭軟条は細く先が針状になっている。腹鰭は棘状で痕跡的。
    • 珍魚度・珍しさ

      ★★★
      がんばって探せば手に入る
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目サバ亜目クロタチカマス科クロタチカマス属

    外国名

    学名

    Gempylus serpens Cuvier,1829

    漢字・学名由来

    漢字 黒太刀梭子魚 Kurotatikamasu
    由来・語源 全身真っ黒で、身体はタチウオに似ていて、頭の部分はカマスに似ているため。
    Cuvier
    バロン・ジョルジュ・レオポルド・クレティアン・フレデリック・ダゴベール・キュヴィエ(Baron Georges Léopold Chrétien Frédéric Dagobert Cuvier 1769-1832)。フランスの分類学者。キュビエとされることが多い。スエーデンのリンネ、フランスのビュフォンの分類体系に解剖学や古生物学などを加味して現在の形の礎を作った巨人のひとり。

    地方名・市場名

    ナガンジャー
    場所沖縄県南城市知念知念漁協 参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 
    ダツ
    場所神奈川県三崎 参考『相模湾・海の不思議』(木幡孜 夢工房) 
    ウケ
    場所高知県高知市浦戸 参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 
    ナガスミヤキ[長炭焼]
    場所神奈川県小田原市 備考別名。 参考『相模湾・海の不思議』(木幡孜 夢工房) 
    ナガヤッタバ
    場所神奈川県真鶴 
    ナワキリ[縄切]
    場所神奈川県三崎、沖縄 

    生息域

    海水魚。水深200mまでの中層〜表層。
    青森〜土佐湾の太平洋沿岸、兵庫県香住、長崎(九州西岸の東シナ海)、沖縄。
    台湾南部、世界中の温帯域〜熱帯域。

    生態

    基本情報

    主に熱帯域の深場にいる魚で、長崎県、鹿児島県や沖縄海域で揚がるが、それほど人気のある魚ではない。相模湾に臨む神奈川県小田原、真鶴などで秋にとれ、好んで食されている。
    秋、9月中旬になると定置網に入り、真鶴沖で夜釣り漁が始まる。釣りものは小田原では高値がつく。
    珍魚度 珍魚ではないが、入手は非常に難しい。

    水産基本情報

    市場での評価 入荷は希。やや高値。
    漁法 釣り、定置網
    産地 神奈川県

    選び方

    黒い退色していないもの。目が澄んでいるもの。

    味わい

    旬は秋から冬。
    鱗はなく、皮は薄い。背鰭に細い棘が並ぶ、歯が鋭いので危険。
    白身でクセもなく、味わい深いが強く長い骨が無数にある。
    骨切りして利用する、もしくは丁寧に骨を避けながら食べる。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    クロタチカマスの料理・レシピ・食べ方/煮る(煮つけ)、焼く(塩焼き、さんが焼き)、生食(たたきなます、みそたたき)、汁(だんご汁、しょうゆ汁)、揚げる(唐揚げ)

    クロタチカマスの煮つけ 水洗いして、適当な大きさに切る。これを湯通しして冷水に落として霜降りをする。これを酒・しょうゆ・砂糖で甘辛く煮る。酒・しょうゆ・水であっさり煮てもいいし、砂糖の代わりにみりんを使ってもいい。煮染めるのではなく、身はあっさりと、煮汁に浸して食べる。身離れのよい白身で、絹のようになめらかで、脂があるためにしっとりしてぱさつかない。皮、肝、胃、腸などなども非常に美味。


    クロタチカマスの塩焼き 水洗いして適当に切り、振り塩する。1時間以上置き、じっくり焼き上げる。皮目近くに細くて柔らかく長い骨が無数に出ているが、身離れがよく気にならない。非常に上質の白身で練り絹を思わせる舌触りがする。非常に美味。

    クロタチカマスのみそたたき(なめろう) 水洗いして三枚に下ろして身側からスプーンなどで身をかきだす。これをみそ、香辛野菜などと細かくたたいたもの。マアジやイサキなどよりも脂が甘く美味。これを「さんが焼き」にしてもよい。
    クロタチカマスのさんが焼き みそたたき(なめろう)を焼いたもの。マアジやイサキなどよりも脂があるので、硬く締まらず、そかもこの脂に甘味がある。ご飯にもとてもよく合う。
    クロタチカマスのしょうゆ汁 「みそたたき」にしたときの皮や骨、骨についた身などを昆布だし(水)で煮出す。あくをていねいに取りながら、汁がすんできたら濾す。これに酒・しょうゆ・塩で味つけしたもの。野菜やキノコなど具はお好みで。
    クロタチカマスの唐揚げ 水洗いして三枚に下ろすか、尾の方を使う。ていねいに骨切りして、片栗粉をまぶしてじっくり香ばしく揚げる。少し中骨が気になるが、表面が香ばしく、中は脂が感じられて甘い。

    好んで食べる地域・名物料理

    0神奈川県小田原市、真鶴町 秋に回遊してくるものを好んで食べる。専門の夜釣りまである。

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『相模湾・海の不思議』(木幡孜 夢工房)、『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
  • 主食材として「クロタチカマス」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ