クマサルボウ

Scientific Name / Anadara globosa (Reeve, 1844)

クマサルボウの形態写真

殻幅8センチを超える。非常によく膨らみ。放射肋は34本内外。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    軟体動物門二枚貝綱翼形亜綱フネガイ目フネガイ超科フネガイ科リュウキュウサルボウ属(アカガイ属)

    外国名

    学名

    Anadara globosa (Reeve, 1844)

    漢字・学名由来

    漢字 熊猿頬
    由来・語源 田中弥太郎の命名。「熊」は一般に大型であることを表すのでサルボウガイより大型という意味合い。
    Anadara globosa (Reeve, 1844)
    Scapharca globosa ursus (Tanaka,1959)

    地方名・市場名

    サブロウガイ
    場所佐賀県、福岡県、 
    ブーガイ
    場所佐賀県 
    ホンクマサルボウ
    備考別名。 

    生息域

    海水生。瀬戸内海、大村湾、有明海。
    水深5〜20メートルの泥底。

    生態

    基本情報

    主に有明海で揚がる大型の二枚貝。
    貝殻の割に身が小さく、大味なのであまり高価なものではない。
    流通は有明海周辺に限られる。

    水産基本情報

    市場での評価 有明海周辺でのみ流通する。比較的安い。
    漁法 潜水漁、じょれん
    産地 有明海周辺

    選び方

    味わい


    クマガイの身身の赤味は鈍い。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    調理法
    刺身


    クマガイの刺身
    クマガイの刺身 アカガイ同様生で食べて美味。甘みもあり、また独特の風味も楽しめる。アカガイと比べるとやや落ちるものの美味。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

  • 主食材として「クマサルボウ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ