ミオツクシ

ミオツクシの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
殻長4cm前後になる。螺塔(貝殻の上部)は細くなり、螺肋がはっきりしたいる。細くて明確な白い筋がある。
殻長4cm前後になる。螺塔(貝殻の上部)は細くなり、螺肋がはっきりしたいる。細くて明確な白い筋がある。
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★★
非常に美味
分類
動物門軟体動物門腹足綱前鰓亜綱新生腹足上目新腹足目アッキガイ超科エゾバイ科ミクリガイ亜科ミクリガイ属
外国名
学名
Siphonalia trochula (Reeve, 1843)
漢字・学名由来

漢字 澪標
由来・語源 岩川友太郎が名を決める。『介志』(畔田伴存 1830〜1843)

介志
畦田伴存著。江戸時代後期。15属2233種の貝を図示。目八譜よりも後に成立。多くの和名を創出している。
地方名・市場名
カラマスガイ
備考静岡県焼津市でミクリガイとともに。 場所静岡県焼津市 
ツノナシミクリ
備考別名。 

概要

生息域

海水生。北海道南部から九州。
水深10〜50メートル。

生態

基本情報

ミクリガイに混ざって入荷してくる。
ミクリガイ類自体がローカルな食用貝で、そのなかにあっても単体でとれることはまずない。
非常に味のいい巻き貝で根強い人気がある。

水産基本情報

市場での評価 入荷は希。比較的安い。
漁法
産地 愛知県、静岡県

選び方・食べ方・その他

選び方

原則的に生きているもの。活発に反応するもの。

味わい

旬は不明。漁期と重なると思う。
貝殻は厚く硬い。
身は取り出しやすく、非常に美味。
肝膵臓などに苦み、辛みはない。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

煮る(塩ゆで、酒蒸し、煮貝)
煮る 醤油、酒などで味つけしても、単に塩ゆでしても美味。熱を通して食べる巻き貝のなかでももっとも味がいいもの。食べ始めると止まらなくなる。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど