ブドウイカ

代表的な呼び名シロイカ


ケンサキイカ・ブドウイカ型で外套長はケンサキイカ・ゴトウイカ型とは違い短く30cm前後ではないかと思う。鰭(えんぺら)は外套長の65%前後。触腕は長く掌部も大きい。

魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★★
非常に美味
分類
軟体動物門頭足綱鞘形亜綱十脚形上目ツツイカ目閉眼亜目ヤリイカ科ヤリイカ属
外国名
Budo squid
学名
Uroteuthis (Photololigo) edulis (Hoyle, 1885)[budo-ika]
漢字・学名由来

漢字/太烏賊
由来・語源/山陰島根県などの「ぶといか」が変化して「ぶどういか」になったものと思われる。「ぶと」=「太」でケンサキイカよりも外套長が短く太って見えるため。

地方名・市場名
シロイカ ブトイカ
場所島根県 

概要

生息域

海水生。
若狭湾以西の日本海西部、九州北部。
朝鮮半島南部沿岸。

生態

日本海西部に秋〜冬に現れる。主に春から夏にかけて出現するケンサキイカ・ゴトウイカ型とは季節的にずれる。

基本情報

ケンサキイカの季節型で、外套(胴に見える部分)がずんぐりして短く、腕が長い。
関東には島根県などから秋から冬にかけて入荷してくるもの。外套長が短いものの呼び名は春夏型と同じく「しろいか」とされて高価である。
ヤリイカの最盛期前でもあって人気が高い。

水産基本情報

市場での評価/主に山陰以西から秋〜冬にかけて入荷してくる。高価である。
漁法/釣り
産地/島根県

選び方・食べ方・その他

選び方

とれたばかりは透明感のある白で、時間が経つと赤みがかった色になる。最後には白く白濁した色合いになる。関東などの消費地では真っ白なものよりもやや赤みがかった色合いを選ぶ。

味わい

旬は秋から初冬。
げそ(腕、頭など)の部分が大きく外套は幅がある。
皮は柔らかく取りやすい。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方


ブドウイカの刺身 水洗いして墨などをよく洗い流す。内臓などを取り除いた後は決して水を使わないこと。外皮、内皮を剥き、刺身状にする。身は軟らかくねっとりとした食感で、甘味が強くてとてもおいしい。
ブドウイカのげその塩ゆで げそを塩ゆでにしたもの。ゆでても硬く締まらず、とても甘味がある。イカらしい風味もあってとても美味である。しょうがしょうゆや酢みそで食べてもおいしい。
ブドウイカの天ぷら 水洗いして皮を剥き、適宜に切れ目を入れる。小麦粉をまぶして衣をつけてやや高温で揚げる。かりっと香ばしく、なかはしっとりと軟らかく甘味がある。
ブドウイカの炒め煮 切り落としの部分や鰭などを適宜に切る。これを野菜と炒めて、酢(香酢)、しょうゆ、紹興酒、砂糖の調味料をからめる。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど