フタホシイシガニ

フタホシイシガニの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
甲長24mm、甲幅27mm前後になる。甲表面に微細な毛が生えている。甲の左右にくっきりとした黒褐色の斑紋がある。[雄]
甲長24mm、甲幅27mm前後になる。甲表面に微細な毛が生えている。甲の左右にくっきりとした黒褐色の斑紋がある。[雄]
甲長24mm、甲幅27mm前後になる。甲表面に微細な毛が生えている。甲の左右にくっきりとした黒褐色の斑紋がある。[雌]
甲長24mm、甲幅27mm前後になる。甲表面に微細な毛が生えている。甲の左右にくっきりとした黒褐色の斑紋がある。[雌]
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★★
非常に美味
分類
節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目十脚目短尾下目ガザミ上科ガザミ科イシガニ属
外国名
学名
Charybdis (Gonioneptunus) bimaculata (Miers,1886)
漢字・学名由来

漢字 二星石蟹 Futahosiisigani
由来・語源 甲に2つの丸く小さな斑文があるため。

地方名・市場名

概要

生息域

海水生。内湾、沿岸。
青森県西岸以南の日本海側、仙台湾以南の太平洋側、瀬戸内海。
韓国、中国、台湾、インド、南アフリカ。

生態

基本情報

内湾などでもっとも見かける機会の多いもの。
定置網や底曳き網で大量に混ざる。
地域的に利用されているもので、国産のものは全国的には流通しない。
珍味などの加工原料となるほか、素揚げなどにして予とても味がいい。

水産基本情報

市場での評価 ときどき珍味用の冷凍食材などで見かけることがある。
漁法 底曳き網など
産地 鹿児島県
産地では底引き網などに入り、市場にはサルエビなどに混ざってくる。

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

旬は不明だが、2月、3月の固体は内子を抱えていた。
非常に小型のカニで甲羅が柔らかい。
内子がとても美味。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

フタホシイシガニの料理法・調理法・食べ方/揚げる(素揚げ、揚げからめ)、汁(みそ汁、醤油汁、塩味汁)


フタホシイシガニのみそ汁 軽く水洗いして、水から煮出してみそを溶くだけ。実に簡単に出来上がる。胴の部分を噛むとなかから実に美味しいエキス、僅かなみそと身が飛び出してくる。実にうまい。
フタホシイシガニの素揚げ 珍味でも素揚げされたものが出回っている。生鮮品として手に入っても素揚げが基本。ざっと水洗いして水分をよくきり、体温から揚げて、仕上げに高温で揚げる。殻が香ばしく、筋肉やみそには濃厚な旨みや甘みが感じられる。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど