ハルカゼガイ

ハルカゼガイの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
SL 40cm以上で非常に大型。貝殻も硬い。
SL 40cm以上で非常に大型。貝殻も硬い。
SL 40cm以上で非常に大型。貝殻も硬い。
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度
分類
動物門軟体動物門腹足綱前鰓亜綱新生腹足上目新腹足目アッキガイ超科ガクフボラ科ハルカゼガイ属
外国名
Indian volute, bailer shell 台湾/木瓜螺
学名
Melo melo (Lightfoot, 1786)
漢字・学名由来

漢字/春風(貝)、椰子貝
由来・語源/『介品図証』より。椰子貝は黒田徳米の命名。春風椰子貝は波部重忠、奥谷喬司。

地方名・市場名

概要

生息域

海水生。潮間帯〜50mの泥地。
東シナ海南部、フィリピン、インドネシア。

生態

基本情報

台湾や東南アジアでは缶詰やゆでて流通しているよう。台湾高雄市前鎮漁港では「Papaya(パパイヤ)」という人がいたが意味は不明。

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど

浮瀬 江戸時代寛政年間に出た『摂津名所図会』の茶屋「浮瀬」に「春風」の杯がある。この茶店はアワビで作った大杯「浮瀬」が有名で、そこから店名も来ている。たの貝殻で作った杯もあり、オランダ渡りという貝殻で作った杯「春風」は明らかに本種だ。『大坂の名所図会を読む』(宗政五十緒 東京堂出版)