ドスイカ

ドスイカの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
外套長40cm前後。揚がったばかりのときはスルメイカに似ているがふくらみが強く、胴が短い。鰭が大きい。腕の吸盤には鈎状の棘があり、触るとちくっとする。外套膜などは触ると皮が柔らかく手でむける。また鮮度が落ちてくると皮に皺が寄り、薄汚くなる。
外套長40cm前後。揚がったばかりのときはスルメイカに似ているがふくらみが強く、胴が短い。鰭が大きい。腕の吸盤には鈎状の棘があり、触るとちくっとする。外套膜などは触ると皮が柔らかく手でむける。また鮮度が落ちてくると皮に皺が寄り、薄汚くなる。
外套長40cm前後。揚がったばかりのときはスルメイカに似ているがふくらみが強く、胴が短い。鰭が大きい。腕の吸盤には鈎状の棘があり、触るとちくっとする。外套膜などは触ると皮が柔らかく手でむける。また鮮度が落ちてくると皮に皺が寄り、薄汚くなる。
外套長40cm前後。揚がったばかりのときはスルメイカに似ているがふくらみが強く、胴が短い。鰭が大きい。腕の吸盤には鈎状の棘があり、触るとちくっとする。外套膜などは触ると皮が柔らかく手でむける。また鮮度が落ちてくると皮に皺が寄り、薄汚くなる。
腕の吸盤には鈎状の棘があり、触るとちくっとする。

全関連コラム

珍魚度・珍しさ★★
少し努力すれば手に入る
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
軟体動物門頭足綱鞘形亜綱十脚形上目ツツイカ目開眼亜目テカギイカ科ドスイカ属
外国名
英名/Schoolmaster gonate squid
学名
Berryteuthis magister (Berry,1913)
漢字・学名由来

漢字 不明
由来・語源 富山県(越中)での呼び名。

地方名・市場名
ヤワライカ
場所新潟県糸魚川市能生 

概要

生息域

海水生。水深300m以深に多量に分布。
日本海・三陸以北、北海道太平洋、オホーツク海。
亜寒帯北太平洋一帯。

生態

基本情報

日本海、三陸、北海道などでときにまとまって揚がるもの。大型になるイカだが外套膜などが柔らかくもろく、鮮度落ちが早いので。主に産地である日本海、東北、北海道などで食べられている。
産地では刺身などになるが、流通したものは主に煮たり、焼いたり、揚げたりする。総菜などに加工されてもいる。
珍魚度 珍しいイカではなく食用イカである。ただ鮮度落ちが早いので産地周辺で出回ることが多い。日本海、三陸、北海道で探すと手に入れやすい。

水産基本情報

市場での評価 主に北海道、東北で流通。関東では希。
漁法 底曳き網
産地 北海道

選び方・食べ方・その他

選び方

見た目が悪く皮が薄汚いくなりやすいので外見での判断は難しい。触って張りのあるもの。古いと身が崩れてくる。

味わい

旬は不明。
身は柔らかく、内臓が大きい。鮮度が落ちやすく、身が柔らかく水分が多い。
刺身にしても味がない。胴よりも足の方が味がいい。
手をつけると熱く感じる湯(50度前後)に1分以上つけると皮が取りやすくなる。
皮が剥けやすい 身(筋肉)が柔らかいのもあるが、皮が触ると傷つきやすい。見た目が非常に悪いので一見まずそうに思える。逆に考えると皮は剥きやすく、下ろしやすくもある。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

ドスイカの料理・レシピ・食べ方/炒める(中華風炒め)、ゆでる(酢のもの、ぬた)、揚げる(天ぷら)、煮る(煮つけ)
ドスイカの中華炒め 手が入れられない程度の湯に通して、皮を剥いて水気を切っておく。中華鍋にしょうが・にんにくのみじん切りと油を入れて火をつける。香りが立ってきたら青梗菜とドスイカを加えて強火で炒める。仕上げに鶏ガラスープと酒を加え、塩コショウで味を調える。
ドスイカのげそ煮
ドスイカの炒め煮 ごま油にねぎ・しょうがを入れて火をつけて香りが立ってきたらイカを入れて少し炒める。ここに酒、しょうゆ、みりんでこってりと甘辛く味つけしたもの。
ドスイカの湯引き 水洗いして皮を剥く。水分をよくきり、湯に通して氷水に落とす。水分を拭き取り、刺身状に切る。ほどよい軟体類らしい甘味があり、熱を通すことで食感も生まれる。美味。
ドスイカのあぶり 水洗いして皮を剥く。水分をよく拭き取り、表面をあぶって氷水に落とす。水分をよくきり適当に切る。柔らかい中にほんのりと甘味があり、あぶって熱を通したことでイカらしい風味出て、捨てがたい味になる。

好んで食べる地域・名物料理


焼きドスイカ 刺網漁のときに揚がったばかりのドスイカを水洗いして、さっとあぶっただけの、いうなれば船上のおやつだ。焼いたスルメイカに負けない香りの高さ、イカらしい風味。舌に残る甘味と非常においしい。遠くに羅臼岳を見ながら食べるドスイカは格別。[北海道羅臼町]
ドスイカの刺身 流通してきたものは水分が出ており、また食感なども失われている。刺身は産地ならでは、消費地では湯引きにして生食感を楽しむべきかも。産地で刺身を食べると食感もよくほどよい甘さが感じられる。イカらしいうま味もあってとても味わい深い。写真は羅臼町の刺網漁師、野さんの家で食べたもの。[北海道羅臼町など]
ドスイカのフライ 水分がやや多く柔らかい中に甘味がある。熱を通しても硬く締まることがない。このイカをフライにするのは産地ならではの発想だろう。香ばしい中にイカらしい味があってとても味わい深い。[ひろ瀬 北海道羅臼町]

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど