タイワンシジミ

タイワンシジミの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
20mm SL 前後になる。成長脈が顕著で、黄色からオリーブ色をしている。殻長に向かって山形に突出する。
20mm SL 前後になる。成長脈が顕著で、黄色からオリーブ色をしている。殻長に向かって山形に突出する。

全関連コラム

    珍魚度・珍しさ★★
    少し努力すれば手に入る
    魚貝の物知り度 ★★★★★
    知っていたら学者級
    食べ物としての重要度
    食用として認知されていない
    味の評価度
    分類
    軟体動物門二枚貝綱異歯亜綱マルスダレガイ目シジミ超科シジミ超科シジミ科シジミ属
    外国名
    学名
    Corbicula fluminea (Muller, 1774)
    漢字・学名由来

    漢字 台湾蜆 Taiwansijimi
    由来・語源 命名時に、種は確定的ではないが、「台湾蜆」は平瀬與一郎命名。

    地方名・市場名

    概要

    生息域

    汽水・淡水域。河川の緩い流れのところ、水路などいろんなところで見られる。ヤマトシジミよりも少しだけ上流にもいるものと思われ、ヤマトシジミの中に明らかに本種らしい個体が見られる。
    日本各地。
    原産は台湾、中国である可能性が強い。
    国内以外にもアメリカ、ヨーロッパなど世界中に生息域を広げている。

    生態

    雌雄同体、卵胎生。

    基本情報

    中国などからの輸入シジミに混ざって移入してきたものと考えられている。国内では1987年に岡山県で確認された。非常にマシジミに似ている。
    流通上でも見かけることがあるので、知らず知らずに食べている可能性が高い。
    珍しさ度

    水産基本情報

    選び方・食べ方・その他

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざなど