スイジガイ


全長30cm前後になる。貝殻は分厚く持ち重りがする。水管は伸びず、6本の棘を持つ。

魚貝の物知り度 ★★★★
知っていたら達人級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★★
非常に美味
分類
軟体動物門腹足綱前鰓亜綱盤足目ソデボラ超科ソデボラ科(スイショウガイ科)サソリガイ属
外国名
Chiragra spider conch
学名
Lambis chiragra (Linnaeus,1758)
漢字・学名由来

漢字 水字貝
由来・語源 『六百介品』より。貝の形が漢字の「水」に似ているため。

地方名・市場名
ヤドブレー
場所沖縄県石垣島 
ウシモッコー ヤッカイモッコー
場所種子島 
アクゲーシ ガギムー ガズヤドゥムラ チヌムー ナナチナーブイ ナナチナブイ ヒンジャンミャ フーシ フヌ・ヤドゥムラ ベーベーナー マーヌキムン マブランカ ミャール マヤンニア ムヌヒヌーシ ムンバレ モウッマヤンニャ ヤギガイ ヤッチリマル ヤツデマル ヤドゥマレー ヤドゥラビ ヤドムレ ヤドモリ ヤドンマブリャ ヤドンミェビリャグワ ヤドンミニャ ヤマカーラキ
参考文献より。 場所沖縄 
ユーナチモーモー
場所沖縄 
シワクチガイ
備考彫りの深いものを。 

概要

生息域

海水生。サンゴ礁、岩礁の砂地底。
紀伊半島以南。熱帯インド・太平洋域。

生態

基本情報

食用としてよりも魔除けとか貝の収集の対象。
産地では味のいい貝としても知られている。

水産基本情報

市場での評価 流通しない。
漁法 採取
産地 沖縄県

選び方・食べ方・その他

選び方

原則的に生きているもの。

味わい

旬は不明。
貝殻は分厚く非常に硬い。
生きているものは水からゆでるとふた(爪状のもの)をひっぱるとするりと身が出てくる。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

料理法 ゆでる
ゆでる◆塩だけでゆでると甘味が強く、軟らかい。実に味がいい。
生◆クセのない味で、あまり硬くなく食べやすい。食感もいい。
裏側。
ゆでる◆塩だけでゆでると甘味が強く、軟らかい。実に味がいい。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど

魔除け●「軒先に下げて魔除けに用いた」(奄美大島)
魔除け●「畜舎の前に吊して魔除けにする」(沖縄伊平屋島)
火魔除け●「かまどの脇に吊されたりする」(与論島)
火魔除け●「スイジガイは軒下などに吊して魔除け(火事除け)の御守りにします」(石垣島/河村雄太さん)
火魔除け●「水の字になっているので火魔除け」(和歌山)