シマミクリ

シマミクリの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
殻高50mm前後になる。ミクリガイ属のなかでももっとも大型。貝殻は光沢があり、厚く、螺塔(貝殻の先の部分)は小さく体層はよくふくらむ。貝殻に螺肋(筋模様)がほとんどない。褐色のの明瞭な帯があるもの、白一色で縞のないもの、茶色で縞のないものなど多彩。[宮崎県産]
殻高50mm前後になる。ミクリガイ属のなかでももっとも大型。貝殻は光沢があり、厚く、螺塔(貝殻の先の部分)は小さく体層はよくふくらむ。貝殻に螺肋(筋模様)がほとんどない。褐色のの明瞭な帯があるもの、白一色で縞のないもの、茶色で縞のないものなど多彩。[千葉県産]
殻高50mm前後になる。ミクリガイ属のなかでももっとも大型。貝殻は光沢があり、厚く、螺塔(貝殻の先の部分)は小さく体層はよくふくらむ。貝殻に螺肋(筋模様)がほとんどない。褐色のの明瞭な帯があるもの、白一色で縞のないもの、茶色で縞のないものなど多彩。[宮崎県産]
殻高50mm前後になる。ミクリガイ属のなかでももっとも大型。貝殻は光沢があり、厚く、螺塔(貝殻の先の部分)は小さく体層はよくふくらむ。貝殻に螺肋(筋模様)がほとんどない。褐色のの明瞭な帯があるもの、白一色で縞のないもの、茶色で縞のないものなど多彩。[宮崎県産]
殻高50mm前後になる。ミクリガイ属のなかでももっとも大型。貝殻は光沢があり、厚く、螺塔(貝殻の先の部分)は小さく体層はよくふくらむ。貝殻に螺肋(筋模様)がほとんどない。褐色のの明瞭な帯があるもの、白一色で縞のないもの、茶色で縞のないものなど多彩。[宮崎県産]
殻高50mm前後になる。ミクリガイ属のなかでももっとも大型。貝殻は光沢があり、厚く、螺塔(貝殻の先の部分)は小さく体層はよくふくらむ。貝殻に螺肋(筋模様)がほとんどない。褐色のの明瞭な帯があるもの、白一色で縞のないもの、茶色で縞のないものなど多彩。[宮崎県産]
殻高50mm前後になる。ミクリガイ属のなかでももっとも大型。貝殻は光沢があり、厚く、螺塔(貝殻の先の部分)は小さく体層はよくふくらむ。貝殻に螺肋(筋模様)がほとんどない。褐色のの明瞭な帯があるもの、白一色で縞のないもの、茶色で縞のないものなど多彩。[宮崎県産]
殻高50mm前後になる。ミクリガイ属のなかでももっとも大型。貝殻は光沢があり、厚く、螺塔(貝殻の先の部分)は小さく体層はよくふくらむ。貝殻に螺肋(筋模様)がほとんどない。褐色のの明瞭な帯があるもの、白一色で縞のないもの、茶色で縞のないものなど多彩。[宮崎県産]
魚貝の物知り度 ★★★★
知っていたら達人級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★★★
究極の美味
分類
動物門軟体動物門腹足綱前鰓亜綱新生腹足上目新腹足目アッキガイ超科エゾバイ科ミクリガイ亜科ミクリガイ属
外国名
学名
Siphonalia signa cassidariaeformis (Reeve,1843)
漢字・学名由来

漢字 縞三繰貝、縞実栗 Shimamikuri
由来・語源 平瀬與一郎の命名。ミクリガイ属(ミクリガイの仲間)で縞が目立つもの。

ミクリについて
「みくり」は「実栗」すなわち栗の実に似ているため。
「みくり」は植物のミクリ(単子葉植物ミクリ科ミクリ属)の実に似ているため。ミクリの果実は若いときには栗のように毬があり、老成すると毬が取れる。

平瀬與一郎
hirasei, hiraseana, Neohirasea(平瀬與一郎 安政6-大正14 1859-1925 兵庫県淡路島福良)。京都で『平瀬商店(平瀬種禽園)』をいとなみ標本、特に貝殻を商い海外に輸出。貝類学の嚆矢。同郷の黒田徳米は同商店で丁稚をしながら貝類学を学ぶ。
地方名・市場名
トラガラ
参考聞取 場所鹿児島県鹿児島市魚市場 
ヨダレガイ[涎貝]
備考ミクリガイとともに。 場所高知県高知市 
ヨダレミナ[涎蜷]
備考シマアラレミクリが主体で、ミクリガイと一緒に。 場所宮崎県日向市 
ガラ ガラミナ チンコベ ヨダレビナ チャガラ
場所鹿児島県 

概要

生息域

海水生。水深10メートルの砂地。
本州から九州まで。[宮崎県]

生態

基本情報

主に産地周辺で消費されている。巻き貝の中でももっとも味のいいもののひとつだが、関東などでは知らない人が多い。

水産基本情報

市場での評価/産地周辺で主に流通する。比較的安い。
漁法/カゴ漁
産地/宮崎県、愛知県

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

旬は春
貝殻は厚みがあって思い。煮て、身は取り出しやすい。
筋肉は煮ても硬くならず、わたなどに苦みなどはない。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

シマミクリの料理法・レシピ・食べ方/煮る(塩煮、しょうゆ味、ワイン煮)
シマミクリの塩ゆで しょうゆ味で煮ても、単に塩味で煮てもおいしい。たぶん味つけは不要だと思う。貝の軟体、わた自体に強いうま味があって、食べ始めるとやめられなくなる。ミクリガイ属は総て美味だが本種も同様である。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど