ゴマモンガラ


SL 60cmを超える。モンガラカワハギ科でも大型種。猫の目形で尾柄部も左右に平たい。

魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系フグ目モンガラカワハギ亜目モンガラカワハギ科モンガラカワハギ属
外国名
Titan triggerfish
学名
Balistoides viridescens (Bloch and Schneider, 1801)
漢字・学名由来

漢字 胡麻紋殻

Bloch
Marcus Élieser Bloch(マルクス・エリエゼル・ブロッホ 1723-1799 ドイツ)。医師、博物学者。ヨハン・ゴットロープ・テアエヌス・シュナイダー(Johann Gottlob Theaenus Schneider)とともに『110の画像付分類魚類学』を刊行。
Schneider
Johann Gottlob Theaenus Schneider(ヨハン・ゴットロープ・テアエヌス・シュナイダー 1750-1822 ドイツ)。博物学者。マルクス・エリエゼル・ブロッホ(Marcus Élieser Bloch)とともに『110の画像付分類魚類学』を刊行、完成させた。
地方名・市場名
ユターフクルバー
参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 場所沖縄県南城市知念 
ユター
参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 場所沖縄県南城市知念漁協 
ジキランカーハジャー
備考モンガラカワハギ類の総称。 場所沖縄県石垣島(河1) 
ジキラナー
備考モンガラカワハギ類の総称。 場所沖縄県石垣島(河ウ) 
ウエカタノメーカーハジャー[親方カワハギ]
場所沖縄県那覇市泊 
ジキラー
備考モンガラカワハギ科の総称。 場所沖縄県石垣市 

概要

生息域

海水魚。サンゴ礁域。
屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣諸島。
幼魚/岩手県、八丈島、小笠原諸島、鹿島灘〜九州南岸の大平洋沿岸、新潟県〜長崎県野母崎の日本海沿岸。
済州島、台湾東北部・南部、海南島、西沙諸島、紅海と北部インド洋を除くインド-西太平洋、フィジー諸島、サモア諸島。

生態

基本情報

潜水漁(刺突漁)、刺し網、延縄などで揚がる。モンガラカワハギ科は種類が多く、1種類の漁獲量は少ないが、本種など大型種は一定の評価を得ていて、食用魚としての認知度も高い。ウミンチュは下ろすのに手間がかかるためか、競り値が安い割りに味がいいことから、おかずにすることが多いという。
繁殖期など警戒心からかダイバーなどを噛みついて攻撃、ケガを負うこともある。

水産基本情報

2個体だけを料理しただけなので不明。
鱗は硬く、皮を剥ぐしかないがとても厚みがあって引き剥がしにくい。骨はあまり硬くない。
透明感のある白身だが血合いは沖縄から送られてきた時点ではきれいではなかった。熱を通すとやや硬く締まる。

選び方・食べ方・その他

選び方

色合いの鮮やかなもの。

味わい

旬は不明。
鱗は硬く皮膚と一体化している。皮ごとはぐのだけど非常に剥ぎにくい。骨はあまり硬くない。
血合いの強い白みで熱を通しても硬く締まらない。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

ゴマモンガラの料理法・調理法・食べ方/煮る(煮つけ)、汁(みそ汁)
ゴマモンガラの煮つけ 皮を剥き水洗いして適当に切る。湯通しして冷水に落として表面のぬめりを流す。水分をよくきり、酒・砂糖・しょうゆ、水で煮る。砂糖、みりんなどの甘味を加えないであっさりと煮てもうまい。沖縄などでは豆腐や大根など野菜と一緒に煮るがこれもいい。

ゴマモンガラのみそ汁 皮を剥き水洗いして、適当に切る。頭部なども使うといい。これを湯通しして冷水に落としてぬめりなどを流す。水分をよく切り、水から煮出してみそを溶く。カワハギなどに煮た味わい深いだしがでる。非常においしく、ご飯にも合う。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど