クイチガイサルボウ

クイチガイサルボウの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
殻長(画像で左右の幅)7cm前後になる。貝殻は硬く割れやすい。ふくらみが強く、貝殻が深い。後ろ(画像では向かって左が前、右が後ろ)の縁当たりで貝殻がはっきり食い違っている。殻頂(画像でいちばん上)に近い放射肋(画像で縦の筋)上に顆粒(つぶつぶ)がある。
ふくらみが強い。
左の貝殻が右の貝殻よりも大きく、きっちりとじず、食い違う。
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度 ★★★★
非常に美味
分類
軟体動物門二枚貝綱翼形亜綱フネガイ目フネガイ科リュウキュウサルボウ属(アカガイ属)
外国名
学名
Anadara inaequivalvis (Bruguière, 1789)
漢字・学名由来

漢字 食違猿頬
由来・語源 岩川友太郎による。左右の貝殻が合わない。食い違っているサルボウの意味。

地方名・市場名

概要

生息域

海水生。潮間帯上部の細かい砂地。
房総半島から九州。

生態

基本情報

漁獲対象ではなく、とれても数個くらいでしかないので食用貝としては認知されていない。

水産基本情報

市場での評価 関東のいちばではまったく見かけない。徳島県中央卸売市場でたまたま見つけたもの。当地では雑多な貝として売られていた。安い。
漁法 底曳網
主な産地

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

身(足)、ひもの色合いともアカガイとあまり変わらない。
味わいも近くて非常にうまい。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

料理法 刺身

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど