イガグリホンヤドカリ


甲長30ミリ前後になる。

魚貝の物知り度 ★★★★
知っていたら達人級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度
分類
節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目十脚目異尾下目ホンヤドカリ科ホンヤドカリ属
外国名
学名
Pagurus constans (Stimpson, 1858)
漢字・学名由来

漢字 毬栗本宿借
由来・語源 毬栗(いがぐり)のような宿(貝)を背負っているホンヤドカリの仲間という意味合い。

Stimpson
William Stimpson(ウイリアム・スティンプソン 1832-1872 アメリカ)。動物分類学・海洋生物学。スナガニ、ババガゼ、サルエビなど。「stimpsoni 」は献名されたもの。
地方名・市場名

概要

生息域

海水生。潮間帯〜水深10メートル。
北海道〜九州の太平洋、日本海。サハリン、黄海。

生態

宿になるのは貝殻ではなくイガグリガイという刺胞動物ヒドラの仲間。これが作り出す貝殻状のものにはヒドラが生きた状態でいるわけでヤドカリとともに成長する。これをすぐに海水につけるとヒドラの触手が伸びて来るという。

基本情報


右のイガグリガイは刺胞動物の仲間。

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど