モズク

一般的に「モズク」と呼ばれる水産物についてのまとめページです。
標準和名「モズク」のページはコチラになります。

藻付く・藻屑


関東などでは一般的なモズクはナガマツモ科のモズクのことだった。モズクはホンダワラなどにからみついて生育する。漢字にすると「藻付く」だからモヅクが正しい。ただし全国的に見るとナガマツモ科の多くの海藻が「モズク」として食べられている。むしろ藻に付くモズクの方が少数派で、石や岩などに付くものの方が多い。この語源は藻屑のようであるからだ。

ということで和名はモヅクではなくモズクに統一した。

日本各地に様々なモズクがあり、それぞれの味わいがある。

「モズク」と呼ばれる水産物一覧

印は「モズク」ですがそれ以外はモズクの仲間ではありません。

  • イシモズク

    海水生。浅い岩礁域の石や岩の上。東北日本海側などで晩春から夏にかけて出回るものの多くがこれだと思われる。 非常に味のいいモズクで、青森県では「はなもずく(モズク)」の後に出回る。
    イシモズクのページへ 
  • オキナワモズク

    海水生。潮間帯〜水深数メートルの浅場。 奄美大島以南。生産量2万トンあまり。 国内で流通するほとんど総てがオキナワモズク。 1970年代なかばに養殖が始まり、今ではモズクと言えば本種をさす。 塩蔵品などもあるが、一般的なのはパック詰めの酢の物。 スーパーなどでの定番商品となっている。 また少ないながら乾燥板モズクなども・・・
    オキナワモズクのページへ 
  • クロモ

    海水生。北海道南部、本州、瀬戸内海、四国、九州。朝鮮半島。 低潮線付近、タイドプールの岩上や他の海藻上。北海道から九州までの浅場に生育する。日本各地で食用となっている可能性が高い。 新潟県、石川県では春から初夏にかけて出回るもの。 湯にくぐらせて、酢の物、汁などにいれる。海藻らしい風味があり、食感も楽しめる。非常におい・・・
    クロモのページへ 
  • フトモズク

    海水生。太平洋岸、瀬戸内海、九州、日本海沿岸中部〜南部、南西諸島。朝鮮半島。 潮間帯下部。四国や瀬戸内海沿岸で見かけることが多いと思われる。 産地では味のいいモズクとして人気が高い。
    フトモズクのページへ 
  • モズク

    海水生。低潮線付近のホンダワラ類、特にヤツマタモク 太平洋中南部、瀬戸内海、九州、日本海沿岸。ホンダワラなどに絡みつく非常に細い海藻。日本各地で春から夏にかけて水揚げされており、古くから親しまれてきた。春の歳時記、季語ともなっている。 それが現在ではとれる量が激減、非常に高価なものとなっている。特に春先に出回る走りの「・・・
    モズクのページへ 
  • モズク

    海水生。低潮線付近のホンダワラ類、特にヤツマタモク 太平洋中南部、瀬戸内海、九州、日本海沿岸。ホンダワラなどに絡みつく非常に細い海藻。日本各地で春から夏にかけて水揚げされており、古くから親しまれてきた。春の歳時記、季語ともなっている。 それが現在ではとれる量が激減、非常に高価なものとなっている。特に春先に出回る走りの「・・・
    モズクのページへ 

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク関連サイト

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。