ハゼ

一般的に「ハゼ」と呼ばれる水産物についてのまとめページです。

ハゼについて


「はぜ」の語源をいろいろ挙げられているが、すべて間違いというか、こじつけである。「はぜ」自体には意味がなく、単に魚の名前として誕生したものだ。「はぜ」は「はぜ」でしかない。
一般的に「はぜ」とは、マハゼのことである。マハゼは国内の本州、四国、九州などで見られ、国内でも大都市が生まれやすい川の河口域に普通に見られる。国内の漁業もこんな身近な場所から始まっているはずである。
身近な魚なので、全国で正月の膳に加わる。
18世紀後半、江戸時代後期には江戸の町の、食文化の花形である天ぷらの代表的な種となる。
マハゼは食用魚としてだけではなく歳時記の季語などにもなり、食以外の文化とも結びついている。
これに準じているのが比較的地域性のあるものである。浅場での沖の底曳き網で揚がるアカハゼ、汽水域のマハゼと同じ水域にいるものの旬が夏であるウロハゼ、有明海にしかいない国内最大のハゼであるハゼクチなどだ。
ハゼ科ではあるがこの4種以外は一般的なハゼとは言えない。
汽水域や内湾、浅い沿岸域にいるために自然破壊の影響を受けやすい魚たちである。マハゼは身近な存在ではなくなってしまっている。

「ハゼ」と呼ばれる水産物一覧


サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク関連サイト

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。