千葉県小見川町 利根の淡水魚の味わいを生かし切る老舗川魚問屋
おくまや 鯉うま煮
目次市場魚貝類図鑑千葉県の目次へ
コイをすくう。うま煮には必ず生きているものを使う
なんとトンカチで!
うごかなくなったコイのウロコを引く、頭を落とす、頭はコイこく用に梨割に、身は斜め筒切り、この間ほんの5〜6分
煮汁(しょうゆ、みりん、酒とザラメ)を煮立てて、コイを入れる。これからは、ほぼつきっきりで煮上げる。強火で短時間に煮上げるのがコツ。煮立った泡が「カニの泡」になった時が煮上がりであるという
 小見川の川魚問屋である「おくまや」。今の当主である菅谷忠代さんの作り出す利根川の味は出色のものである。それで四季折々にお尋ねして、その技を見せていただくことにした。
 今回は1月10日、3連休の初日であり少々間の悪い時間帯とも重なってしまったようである。それでもコイのうま煮の行程を見せていただいた。
 実際にコイを調理してくれるのは番頭さんである八本さんと女性店員のお二人である。
 八本さんは生け簀からコイ(2キロ近くありそう)を手網ですくい、金槌で頭をとん。昏倒したコイのウロコをとり、胆のうワタを除き、頭は半割にする。この頭はコイこくの材料となる。
 コイの尾の部分を残して身を斜め輪切りにする。今回はオスであった。この輪切りを軽く水洗いしてザルに上げる。これを女性店員の方が受け取り、場所をガス台に移す。大きな鍋にタレを張り、沸騰したらコイの輪切りを入れる。これからはつきっきりで一気に炊きあげる。
「この煮立った泡がカニの泡になったらできあがりですよ」というのを見ていると。その一瞬がなかなか難しそうだ。コイの身の表面がしょうゆダレで照り、いかにもうまそうだなと思った瞬間が出来上がり。
 手順としてはあまりにも簡単ではあるが調味料からこだわる「おくまや」の味は絶品である。



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。