このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ヨロイイタチウオ」はこちら >>

硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目アシロ目アシロ亜目アシロ科ヨロイイタチウオ属

ヨロイイタチウオ/ヒゲダラ

魚貝の物知り度

★★★★ 知っていたら達人級

学名 Hoplobrotuda armata (Temminck and Schlegel)
外国名 英名/Snubnose brotula
同科同属 その他のアシロ科の魚へはここから!
漢字・由来 漢字/鎧鼬魚
由来・語源/
地方名・市場名

東京ではヒゲダラ(髭鱈)。
アカヒゲ、ウミナマズ、オキナマズ、キツネダラ、キンバト、チョウマン、ナマズ、ヒゲタラ

形態 体長70センチ前後になる。体は細長く、断面は縦長楕円形に近い。頭は丸みを帯びている。背鰭と尻鰭は尾鰭とつながっている。
生息域 海水魚。南日本から東シナ海。水深200~350メートルの砂泥地。
生態
一般的評価 一般にはほとんど知られていない。スーパーなどに出回ることはもない。
この魚、市場ではもっぱら「ひげだら」と呼ばれてかなりの高級魚である。
高く取り引きされている割には和名や素性を知る魚屋は少ない。
大形のものは高く、小さいものは安い。
水産基本情報 水産物としての重要度/★★★ 流通量は少ない
市場での評価/秋から冬にかけて入荷してくる。入荷量は少ない。大きいものほど高い。小さいと加工品原料(練り製品)となることが多い。
漁法/底曳き網、釣り
主な産地/九州長崎、鹿児島。東日本では相模湾、駿河湾などでもとれるが量的には少ない。
雑学 タラの仲間ではない。
選び方 大きいものの方がうまい。全体に張りがあって色が赤く鮮やかなもの。鰓が鮮紅色のものがいい。
味わい・栄養 味の評価/★★★★=非常に美味
上質の白身だが柔らかい。
味わいは淡泊で旨味に欠けるものの、昆布などを使うとぐっと味が良くなる。
みそや醤油との相性がよく、漬け魚(西京漬、祐庵焼き)などにも向いている。
鍋物、うしお汁、煮つけにしてもうまい。
またムニエル、フライなども非常にうまい。
調理法 昆布締め、うしお汁、ムニエル、塩焼き(西京漬)、フライ
食べ方 単純に刺身にしても柔らかく、食感もあまりよくない。
昆布締めにすると肉がしまり、食感が改善されて、旨味が強く引き出される。
ときにシコっとして豊かな旨味を感じる。


昆布締め。振り塩をして少し置き、塩を洗い流し、戻した昆布に挟んでしめる

大型は粗などとともに汁ものにして美味。
淡白なクセのない味わいで、ムニエルやフライにしてもうまい。
西京漬、祐庵焼きにしてもよい。
好んで食べる地域
加工品・名産品
釣り
参考文献 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『原色魚類大図鑑』(安倍宗明 北隆館)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。