マルコバン

Scientific Name / Trachinotus blochii (Lacepède,1802)

マルコバンの形態写真

SL 50cm前後になる。体高があるので体長からすると大きく感じる。やや側へんし(左右に平たく)、頭部が非常に小さい。第1背鰭は小さな棘のみで第2背鰭、尻鰭が長い。非常に似ているコガネマルコバンは成魚になると体高がなくより細長く、第2背鰭もあまり長くない。
マルコバンの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
SL 50cm前後になる。体高があるので体長からすると大きく感じる。やや側へんし(左右に平たく)、頭部が非常に小さい。第1背鰭は小さな棘のみで第2背鰭、尻鰭が長い。非常に似ているコガネマルコバンは成魚になると体高がなくより細長く、第2背鰭もあまり長くない。SL 50cm前後になる。体高があるので体長からすると大きく感じる。やや側へんし(左右に平たく)、頭部が非常に小さい。第1背鰭は小さな棘のみで第2背鰭、尻鰭が長い。非常に似ているコガネマルコバンは成魚になると体高がなくより細長く、第2背鰭もあまり長くない。SL 50cm前後になる。体高があるので体長からすると大きく感じる。やや側へんし(左右に平たく)、頭部が非常に小さい。第1背鰭は小さな棘のみで第2背鰭、尻鰭が長い。非常に似ているコガネマルコバンは成魚になると体高がなくより細長く、第2背鰭もあまり長くない。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度

      ★★★★
      重要
    • 味の評価度

      ★★★★★
      究極の美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目アジ科コバンアジ属

    外国名

    Snubnose pompano
    言語英語 
    紅紗
    言語中国語 場所台湾(澎湖) 
    甘仔魚
    言語中国語 場所台湾(臺東) 

    学名

    Trachinotus blochii (Lacepède,1802)

    漢字・学名由来

    漢字 丸小判(鰺) Marukoban, Marukobanaji
    由来・語源 コバンアジに似て(コバンアジ属)丸みがあるため。
    『魚類の形態と検索』(松原喜代松 岩崎書店 1955)にはマルコバン Trachinotus ovatus (Linnaeus, 1758)がある。ただしTrachinotus ovatus (Linnaeus, 1758)は大西洋にいるPompanoの学名である。
    Lacepède
    Bernard Germain Lacepède(ベルナール・ジェルマン・ド・ラセペード 1756-1825 博物学者、音楽家。フランス)はビュフォン(Georges-Louis Leclerc de Buffon 博物学者。リンネとは違った配列を試みた)の後継者。

    地方名・市場名

    アメリカ
    場所沖縄県南城市知念漁協 参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 
    チョウセンマナガツオ
    場所鹿児島県南さつま市笠沙 参考伊東正英さん 
    フーイチャー
    場所沖縄本島 備考アメリカー・フーイチャーというのが知念漁港の写真にあるが、近縁種のコガネマルコバンだ。2種を区分しているのかも知れない。 
    ハンダイガーラ
    場所宮古 

    生息域

    海水魚。沿岸の浅瀬の下層。
    屋久島、沖縄諸島。
    [少ない・若魚・稚魚]宮城県名取川、茨城県鹿島灘沿岸、相模湾、[三重県度会郡南伊勢町/成魚]、高知県以布利、宮崎県青島、鹿児島県笠沙。
    台湾、インド洋、紅海〜西太平洋、マーシャル諸島、サモア諸島。

    生態

    産卵期は晩春から初夏ではないかと思う。
    キリガイなどの巻き貝を食べている。
    食性 本種を下ろしていると硬い咽頭歯が包丁にあたり、超などから大量の巻き貝の貝殻が出てくる。コバンアジの仲間は咽頭歯が発達していて、砂地などにいる貝などをつぶして食べている。

    基本情報

    沖縄県などで水揚げされていた魚である。近年は九州、四国、紀伊半島などでもときどき揚がる。西太平洋では重要な食用魚で、東南アジアでは養殖が行われている。
    また関東にも入荷をみるようになって評価を上げている。
    非常に味のいい魚なので、とれさえすれば高級魚となること間違いなし。

    水産基本情報

    市場での評価 国内での水揚げが増えているようだ。見た目がきれいであること、食べて非常においしいことで、今現在も高価ではあるがより評価が上がりそうである。
    主に冷凍物が流通。比較的安い。
    漁法 天然ものは定置網。
    産地 沖縄県、三重県、インドネシア

    選び方

    味わい

    旬は春から夏だと思われる
    一般に出回るものは冷凍フィレであることが多い。
    鱗は細かくブラシなどの方が取りやすい。皮は硬い。骨はそれほど硬くない。
    マナガツオなどに近い身質をしているが、より硬くしまっている。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    マルコバンの料理法・調理法・食べ方/生食(刺身、カルパッチョ、セビチェ、ポケ)、焼く(塩焼き)、煮る(煮つけ)、ソテー(ムニエル)、揚げる(フライ、唐揚げ)

    マルコバンの刺身 水洗いして3枚に下ろして血合い骨を切り取る。皮を引き刺身にする。7月後半の固体は脂が均質に筋肉に入り込み、白濁する。見た目にはマナガツオに近い。マナガツオよりもわずかに酸味があり、脂から来るこくが感じられる。非常に美味である。

    マルコバンのカルパッチョ 3枚に下ろして血合いを切り取る。皮を引き、できるだけ薄く切る。皿にニンニクの香りを塗り、振り塩、オリーブオイルを塗り、切り身を並べて行く。上に好みの野菜、ハーブなどをのせ、振り塩をしてオリーブオイルをふる。スプーンなどで馴染ませる。
    マルコバンのセビチェ 刺身にしたときの端や中途半端な部分を使ってもいい。皮を引いた身を5mm〜8mmくらいに細かく切る。塩とライム、紫玉ねぎ(普通の玉ねぎでもいい)、青唐辛子で締める。あっさりと爽やかでぴりりと辛いなかに、本種のうま味が浮き上がってくる。
    マルコバンのフライ 3枚に下ろし血合いを切り取る。切り身にし塩コショウ、衣(卵・小麦粉・水・油)をからめ、パン粉をつけて強火で揚げる。皮がついていた方がアジ科らしい味わいが生きると思うが、引いてもいい。中がしっとりと甘みがあって美味。
    マルコバンのバター焼き 身質がよく熱を通しても硬く締まらない。皮目に嫌みがないなど、ソテーしておいしい条件が揃っている。3枚に下ろして、皮付きのまま切り身にする。塩コショウして小麦粉をまぶしてじっくり多めの油でソテーする。火が通ったらマーガリン(バターでも)で風味づけする。
    マルコバンのあら煮 頭部、あらを集めて置く。湯通しして冷水に落とす。水分をよくきり、水・酒・醤油で煮る。皮に厚みがあり、皮下のうま味とともに非常に味わい深い。身離れがよくとてもおいしい。
    マルコバンのみそ汁 あらを集めて置く。湯通しして冷水に落として残った鱗やぬめりを流す。水分をよくきり、水から煮出してみそを溶く。アジ科ならではの豊かなうま味が感じられる。言うなればガーラのみそ汁である。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    冷凍フィレ 『幻の銀』。日東製網。インドネシアからの輸入。

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    旧ページ内容

    [以下古い記載が含まれている可能性があります]
    市場での評価・取り扱われ方◆本州でも少ないながら水揚げがある。希に入荷してくると姿のよさから高値となる
    ■相模湾など関東でも揚がるが少ない。やはり鹿児島や沖縄の魚。
    Trachinotus ovatus

    参考文献・協力

    協力/河部友彦さん(海辺のかわべ屋/三重県度会郡南伊勢町)、伊東正英さん(鹿児島県南さつま市笠沙)
    『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)
  • 主食材として「マルコバン」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ