ヒメクロザコエビ

Scientific Name / Argis hozawai (Yokoya, 1939)

ヒメクロザコエビの形態写真

新潟県能生町産。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度


    分類

    節足動物門甲殻亜門軟甲綱(エビ綱)真軟甲亜綱エビ上目十脚目抱卵亜目コエビ下目エビジャコ上科エビジャコ科クロザコエビ属

    外国名

    学名

    Argis hozawai (Yokoya, 1939)

    漢字・学名由来

    漢字 姫黒雑魚蝦
    由来・語源 クロザコエビよりも小ぶりであるという意味合い。

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。日本海沿岸(北海道〜島根県、ロシア沿海州〜朝鮮半島東岸)、北海道東部〜宮城県沿岸にかけての太平洋沿岸の水深10メートルから250メートルに棲息。個体数が多いのは150メートルから200メートルの間 。

    生態

    水槽内での観察によると、通常は底質中に潜伏し、潜伏したまま底質中を移動する。底質中に潜伏しても眼柄が頭胸甲の背前縁に位置しており、潜望鏡のような形をしていて眼を外に出すことが可能である。歩脚の指節は扁平な上に歩脚全体に長毛が密生して底質をかき分けるのに適した構造になっている。(以上はクロザコエビ属に共通の性質と推測される)
     食性はあまり調べられていないが、水槽内での飼育下ではゴカイ類、甲殻類、貝類などを食べている(駒井,未発表)。日本海での産卵期は9〜10月と推定されている(沢田, 1994: 日本海底魚資源研究連絡会議報告,日本海ブロック試験研究集録 31:57-67)。抱卵個体のサイズは頭胸甲長で17〜22 mm(沢田,1994)。岩手県沿岸での幼生孵出期は2〜4月(駒井,未発表)、幼生はゾエア型。(駒井智幸)

    基本情報

    水産基本情報

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    千葉市のつづきさんから
    生態などの詳細・同定/駒井智幸(千葉県立中央博物館)
  • 主食材として「ヒメクロザコエビ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ