ハリセンボン

Scientific Name / Diodon holocanthus Linnaeus, 1758

ハリセンボンの形態写真

SL(体長30cm)前後になる。棘は可動式。尾鰭。背鰭、尻鰭に斑紋がない。目と胸鰭の間に目立った楕円形の斑紋がない。
ハリセンボンの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
SL(体長30cm)前後になる。棘は可動式。尾鰭。背鰭、尻鰭に斑紋がない。目と胸鰭の間に目立った楕円形の斑紋がない。SL(体長30cm)前後になる。棘は可動式。尾鰭。背鰭、尻鰭に斑紋がない。目と胸鰭の間に目立った楕円形の斑紋がない。目と胸鰭の間に目立った楕円形の斑紋がない。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★
      知っていたら通人級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系フグ目フグ亜目ハリセンボン科ハリセンボン属

    外国名

    学名

    Diodon holocanthus Linnaeus, 1758

    漢字・学名由来

    漢字 針千本
    由来・語源 倉場富三郎(1870-1945)の命名。倉場富三郎は田中茂穂よりも7歳年上であり、両者の関係などは不明。田中茂穂は神奈川県三崎での呼び名からとしている。
    Linnaeus
    Carl von Linné(カール・フォン・リンネ 1707-1778 スウェーデン)。二名法を確立。

    地方名・市場名

    生息域

    海水魚。浅場の岩礁域サンゴ礁域。
    北海道〜九州南岸の日本海、東シナ海、太平洋沿岸、屋久島、琉球列島、瀬戸内海には少ない。
    朝鮮半島南岸、済州島、台湾南部、広東省、海南島、世界中の熱帯〜温帯域。

    生態

    基本情報

    日本海沿岸などではしばしば浜に漂着して話題になる。
    食用として重要なのは主に沖縄県。肝を食べるのは商業的(原則的)には不可だが、この肝を入れたアバサー汁は名物となっている。

    水産基本情報

    市場での評価 関東では流通しない。
    漁法 定置網
    産地 沖縄県

    選び方

    粘液が透明でサラサラしているもの。色合いが明瞭であるもの。目が澄んでいるもの。

    味わい

    旬は不明
    鱗は針のようで触るとチクチクするが刺さることは少ない。皮は非常に厚く、この皮を剥がして利用する。
    筋肉は非常に少ない。
    ●厚生労働省では肝は食用不可としているが理由は不明。この厚生労働省のやり方には問題があると考えている。早急に厚生労働省は食用不可として理由を公表すべきだと思う。沖縄県では肝の無毒を検査して証明している。このあたり国もしっかり検査して発表すべき。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    調理法
    汁(みそ汁、ちり鍋)、唐揚げ、焼く(塩焼き)

    焼く 振り塩を焼くだけでも美味しい。締まるが繊維質で口の中で適度にほぐれるので鶏肉を思わせる。
    あばさー汁
    アバサー汁(ハリセンボンのみそ汁) 皮を剥き、ぶつ切りにして水から煮出して、みそを溶く。沖縄では肝を入れるが、入れた方が圧倒的にうまい。筋肉は少ないが、非常に濃厚な出しが出て美味。鍋ものにしても美味しい。
    アバサーの唐揚げアバサーの唐揚げ(ハリセンボンの唐揚げ) 皮を剥いてから料理する。歩留まりが悪いので材料を集めるのは大変ではあるが、唐揚げにすると身が締まって、この身に甘みがあって美味しい。

    好んで食べる地域・名物料理

    あばさー汁 「あばさー(ハリセンボン)」の皮を剥き、ぶつ切りにして水から煮る。ここにつぶした肝を入れてみそを溶く。沖縄野菜の「ふーちばー(ヨモギ)」か長命草(ボタンボウフウ)を散らす。

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    魔除け 八日吹きといって正月8日は海が荒れる日であるとされ、針千本などが浜に打ち上げられる。これを拾って門口に吊し魔除けにする。鳥取県(注気高町船磯では針千本の打ち上げられるのは節分であるとしている、また12月8日であるという地域も多い)

    参考文献・協力

    協力/河村雄太さん(沖縄県石垣市)
    『日本西部及び南部魚類図譜(グラバー図譜)』(倉場富三郎 長崎大学附属図書館 web版)、『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)

    地方名・市場名

    ナガツゥーズットゥトゥ
    場所沖縄県伊良部島 備考ナガ・ツゥーズ・ットゥトゥ。 参考『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03) 
    シトウトウトウ
    場所沖縄県宮古 
    アバス
    場所鹿児島県奄美大島 
    ハリフグ
    場所鹿児島県種子島 参考『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年) 
    アバサー
    場所沖縄 
  • 主食材として「ハリセンボン」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ