トラウツボ

Scientific Name / Enchelycore pardalis (Temminck & Schlegel, 1846)

トラウツボの形態写真

全長1mを超える。肛門は体の中央部分にある。両顎は長くクチバシを思わせる。鼻孔(後鼻孔)が細長い。[写真は鹿児島県甑島産]
トラウツボの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
全長1mを超える。肛門は体の中央部分にある。両顎は長くクチバシを思わせる。鼻孔(後鼻孔)が細長い。[写真は鹿児島県甑島産]両顎は長くクチバシを思わせる。鼻孔(後鼻孔)が細長い。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区カライワシ下区ウナギ目ウツボ亜目ウツボ科ウツボ亜科コケウツボ属

    外国名

    学名

    Enchelycore pardalis (Temminck & Schlegel, 1846)

    漢字・学名由来

    漢字 虎靫 Torautubo
    由来・語源 シーボルトがオランダに持ち帰り、シュレーゲルとテミングが Muraena pardalis Temminck & Schlegel, 1846 と記載したもの。標準和名は田中茂穂が学名を意訳してつけた。
    Temminck
    コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。
    Schlegel
    ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。
    Tanaka
    田中茂穂(Shigeho Tanaka 明治11-昭和49 1878-1974 高知県)。東京帝国大学にて魚類の分類を始める。日本魚類学の父。170種前後の新種を記載。献名された種も少なくない。

    地方名・市場名

    ウナギ
    場所東京都伊豆大島岡田 参考『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004) 
    カナダ
    場所東京都伊豆諸島 参考『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004) 
    アカナダ
    場所東京都八丈島 参考『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004) 
    ヒメウナギ
    場所三重県志摩地方 
    キダカ
    場所鹿児島県鹿児島市 

    生息域

    海水魚。沿岸の岩礁域。
    小笠原諸島、千葉県館山湾〜屋久島の太平洋沿岸、長崎県橘湾、奄美大島、希に沖縄県伊江島。朝鮮半島南部、台湾南部・東北部、膨湖諸島、オーストラリア沿岸を除くインド-太平洋域。

    生態

    基本情報

    鹿児島県、三重県志摩地方では食用としているが、他の地域でのことはまだわからない。
    味のいい魚なので、本種の食文化はじっくり調べていくと生息域では残っている可能性が高い。

    水産基本情報

    市場での評価/鹿児島県で流通しているのを確認したのみ。安い。
    漁法/定置網
    産地/鹿児島県

    選び方

    触って張りのあるもの。粘液などにくるまれているものは古い。

    味わい

    旬は不明。
    鱗は表面上はなく、皮は非常に厚みがあってゼラチン質を多く含む。中骨はやや硬く、小骨が皮近くに無数にあって細くて硬い。骨切りは小骨が硬いのでやや大変。
    上質の白身で煮ても硬くならない。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    トラウツボの料理法・調理法・食べ方/煮る(みそ煮)、汁(潮汁、みそ汁)、揚げる(唐揚げ)、揚げる(唐揚げ)、ゆびき(ちり、落とし)
    トラウツボのみそ煮トラウツボのみそ煮 鹿児島県ではみそで煮るというのでやってみた。皮と身が柔らかく、少々小骨が煩わしいがとても味がいい。特に皮の味わいは最上級。みそとの相性がいいのか、ご飯のおかずとしても優れものだ。

    トラウツボの潮汁トラウツボの潮汁 中骨や背鰭周辺、尾鰭などを昆布だしで煮だして、酒、塩で味つけしたもの。うま味豊かなだしが出てとても味わい深い。身をせせり取るのは煩わしいが、汁だけでもご馳走と言えそう。
    トラウツボの唐揚げトラウツボの唐揚げ 骨切りをした身に片栗粉をまぶして、じっくりと揚げたもの。思ったよりもふっくらと揚がり、皮にうま味があってとてもうまい。
    トラウツボの落としトラウツボの落とし(ちり) ハモ同様に骨切りをして、湯の中に落として、氷水にとって水切りをしたもの。梅肉酢で食べる。ハモほどには脂がのっていないが、かなりいける味に仕上がった。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/田中水産(鹿児島県鹿児島市)、日比野友亮さん
    『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
  • 主食材として「トラウツボ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ