トゲヒラタエビ

Scientific Name / Glyphocrangon hastacauda Bate,1888

トゲヒラタエビの形態写真

体長5〜8センチくらい。甲殻は硬く棘が鋭い。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    甲殻上綱軟甲綱十脚目抱卵亜目エビジャコ上科トゲヒラタエビ科トゲヒラタエビ属

    外国名

    学名

    Glyphocrangon hastacauda Bate,1888

    漢字・学名由来

    漢字 棘平田蝦
    由来・語源

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。相模湾から土佐湾、九州の水深300メートルから500メートルに棲息。

    生態

    基本情報

    底曳き網で揚がるもの。
    駿河湾、遠州灘、熊野灘などでとれるが少ない。
    味の良さは漁師さんのお墨付きだが、殻が硬く身が少ないので食べにくい。
    商品価値が低いので自家消費されることが多い。

    水産基本情報

    市場での評価 流通することは非常に希。山地周辺で消費されることが多い。
    漁法 底曳き網
    産地 静岡県

    選び方

    赤いもの。白く退色したものは古い。

    味わい

    旬は不明。
    漁期が旬ともいえそう。
    小振りで殻が硬い。
    生で食べてうまいが、歩留まりが非常に悪い。
    熱を通すと縮む。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    調理法 塩焼き、刺身
    塩焼き◆振り塩をして強火で焼く。内子は甘くほくほくする。身は痩せて細くなるが甘みが強く非常にうまい。
    みそ汁◆頭、殻などから旨みが出て、甲殻類の臭みをみそが消す。味わい豊かで甘みのあるうまいみそ汁になる。
    刺身◆歩留まりが悪くなるが、プリプリして甘く旨みが強くうまい。


    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『原色日本大型甲殻類図鑑』(三宅貞祥 保育社)
  • 主食材として「トゲヒラタエビ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ