ソトオリガイ

Scientific Name / Laternula (Exolaternula) marilina (Reeve,1863)

ソトオリガイの形態写真

5cm前後になる。貝殻は長い楕円形で薄くもろい。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    二枚貝綱異靱帯亜綱ウミタケガイモドキ目(異靱帯目)ネリガイ超科オキナガイ科オキナガイ属

    外国名

    学名

    Laternula (Exolaternula) marilina (Reeve,1863)

    漢字・学名由来

    漢字 衣通り貝
    由来・語源 貝殻が非常に薄く半透明であるため。『丹敷能浦裏』より。

    地方名・市場名

    生息域

    潮間帯から水深10メートルの砂泥地に棲息。
    オホーツク海、サハリンから九州。東南アジア。
    潮間帯の干潟などにもぐっている。

    生態

    河川などの流れ込む、干潟に生息。

    基本情報

    干潟の生物であり、一般にはまったく知られていない。

    水産基本情報

    一般的水産物ではない。

    選び方

    味わい

    旬は不明。
    貝殻は薄く軟体部分は大きい。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    料理法 ゆでる、みそ汁

    ゆでる ゆでて食べてみた。硬く締まらず甘味があるので決してまずくはない。

    好んで食べる地域・名物料理

    高知県高知市浦戸湾の漁師、永野廣、昌枝夫妻によると、昔は食用として食べていたという。

    加工品・名産品

    釣り情報

    また高知では本種をクロダイなどの延縄の餌にしていた。

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『日本貝類方言集 民俗・分類・由来』(川名興編 未来社)
    高知市浦戸湾河口。高知市永野廣さんより。
  • 主食材として「ソトオリガイ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ