オオノガイ

Scientific Name / Mya (Arenomya) arenaria oonogai Makiyama,1935

オオノガイの形態写真

殻長10センチ前後になる。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★
      まずくはない

    分類

    軟体動物門二枚貝綱オオノガイ目オオノガイ亜目オオノガイ超科オオノガイ亜科オオノガイ科オオノガイ属

    外国名

    学名

    Mya (Arenomya) arenaria oonogai Makiyama,1935

    漢字・学名由来

    漢字 大野貝
    由来・語源 『目八譜』より。「大の貝」からくるのではないか。干潟にいて他の二枚貝と比べて大きくなるから。

    地方名・市場名

    クロクチ
    場所京都府宮津市 備考天橋立で仕切られた阿蘇海の特産品で、スーパーなどにも並ぶ。 
    オオ
    場所広島県江田島市大柿町 参考『大柿町の海辺の生き物 町制45周年記念誌』(監修/久家光雄 編集/大柿町海辺の生き物調査団) 
    オオノッケ
    場所東京都葛西 参考吉原努さん(江戸前漁師) 

    生息域

    海水生。潮間帯の砂泥地に深く潜り込んでいる。
    北海道〜九州。朝鮮半島、中国大陸北西部。

    生態

    基本情報

    干潟に普通にいるが漁業としてなりたたないので、食用とする地域は少なそう。

    水産基本情報

    市場での評価 まだ見ていない。

    選び方

    原則的に生きているもの。

    味わい

    旬は春。
    貝殻は普通で硬い。
    身は熱を通しても柔らかい。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    オオノガイの料理法・レシピ・食べ方/塩ゆで
    水管部分はミルクイ同様に食べられる。

    好んで食べる地域・名物料理

    クロクチ 京都府宮津、天橋立の内海である阿蘇海の特産品。

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『日本及び周辺地域産軟体動物総目録』(肥後俊一、後藤芳央 エル貝類出版局)、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
  • 主食材として「オオノガイ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ