ヨーロッパイチョウガニ

Scientific Name / Cancer pagurus Linnaeus, 1758

ヨーロッパイチョウガニの形態写真

甲幅20-30cm。重さ1kgを超える。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度

      ★★★
      一般的(流通量は普通)
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    節足動物門軟甲綱真軟甲亜綱ホンエビ上目十脚目短尾下目イチョウガニ上科イチョウガニ科イチョウガニ属

    外国名

    Edible crab
    言語英名 
    Granciporro
    言語ドイツ語 
    Tourteau
    言語フランス語 

    学名

    Cancer pagurus Linnaeus, 1758

    漢字・学名由来

    漢字 欧羅巴銀杏蟹
    Linnaeus
    Carl von Linné(カール・フォン・リンネ 1707-1778 スウェーデン)。二名法を確立。

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。水深6-100mの砂地。
    ノルウェー以南のヨーロッパ、イギリス、アイルランド、地中海、モロッコ。

    生態

    基本情報

    アメリカ大陸太平洋沿岸にいるタンジネスクラブとともに、イチョウガニ科では非常に大型で食用としても重要。味のよさから国内にも輸入されている。

    水産基本情報

    市場での評価 輸入量は少なく、見かける機会はあまりない。やや高値。
    漁法 カゴ漁、底曳き網
    産地 イギリス

    選び方

    原則的に生きているもので持ち重りするもの。

    味わい

    旬は夏だと思う。
    殻は硬く厚みがある。身は全体の重さに比べ少ない。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    料理法 ゆでる
    ゆでる◆塩味でゆでるのが基本。鋏に身が多く、歩脚には少ない。甲羅下にも多いがなかなかわずらわしい。甘味があり、ほどよいほぐれ感で美味しい。
    鋏脚(はさみ)、甲羅下に身が多く甘味があって美味しい。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

  • 主食材として「ヨーロッパイチョウガニ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ