ミナミクロサギ

Scientific Name / Gerres oyena (Forsskål,1775)

ミナミクロサギの形態写真

体長18cm前後になる。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目クロサギ科クロサギ属

    外国名

    学名

    Gerres oyena (Forsskål,1775)

    漢字・学名由来

    漢字 南黒鷺 Minamikurosagi
    由来・語源/クロサギ科クロサギ属で熱帯域に多いため。
    Forsskål
    ペール・フォルスコール(ペーテル・フォルスコール)。ヘルシンキに生まれる。『諸動物の記載』【DESCRIPTIONES ANIMALIUM』(PETRUS FORSSKÅL,1732-1763 CARSTEN NIEBUHR,1733-1815】。『コペンハーゲンの教授ペーテル・フォルスコールによって東方への旅行中に観察された哺乳類、鳥類、両生類、魚類、昆虫類および下等動物の記載。著者の没後、カールステン・ニーブールによって編纂さる付録として海路の薬用草本〔の目録〕と紅海の地図を付す』。紅海東岸の魚類をミナミヒメジ、バラハタ、オオモンハタ、ナミハタ、ナンヨウツバメウオ、トゲチョウチョウウオ、モンツキクロハギほか。デンマーク国王フレデリク5世が後援して博物学者のフォルスコールが率いた6人のアラビア探検の途中、1763年マラリアのためにイェリームの町(現イエメン)にて客死。

    地方名・市場名

    生息域

    海水魚。琉球列島以南。〜インド・西太平洋域。
    浅い砂地。

    生態

    基本情報

    沖縄ではスーパーにも並び、比較的手頃な値段。
    唐揚げやバター焼きなどになるよう。

    水産基本情報

    市場での評価 入荷量は少ない。安い。
    漁法
    産地 沖縄県、鹿児島県

    選び方

    触って張りがあり、ぬめり(脂由来の)のあるもの、目が澄んでいて、ほんのり金色がかっているもの。

    味わい

    旬は不明。初夏であるようにも思える。
    鱗は薄く取りやすい。皮は薄く弱い。骨は軟らかい。
    白身でやや透明感に欠ける。黒い筋状のものが入ることが多い。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    調理法 バター焼き、魚汁(いゆしる、さかなしる)、まーす煮

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
  • 主食材として「ミナミクロサギ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ