フクトコブシ

Scientific Name / Haliotis diversicolor diversicolor Reeve,1846

代表的な呼び名トコブシ

フクトコブシの形態写真

殻長7cm前後になる。トコブシよりもふくらみ上から見ると正円形に近い。呼吸孔(貝殻にあいた穴)は実際に開いているのは5〜7。アワビのように煙突状にならない。[高知県産]
フクトコブシの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
殻長7cm前後になる。トコブシよりもふくらみ上から見ると正円形に近い。呼吸孔(貝殻にあいた穴)は実際に開いているのは5〜7。アワビのように煙突状にならない。[高知県産]非常にふくらみが強い。[高知県産]非常にふくらみが強い。[高知県産]成長脈が強いタイプ。[高知県産]ほとんど正円でふくらみの強いもの。[鹿児島県産]
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    軟体動物門腹足綱前鰓亜綱古腹足目ミミガイ科Haliotis属

    外国名

    学名

    Haliotis diversicolor diversicolor Reeve,1846

    漢字・学名由来

    漢字 福床伏、福常節
    由来・語源 床伏よりも丸みがあり、福々しいことから。
    トコブシは
    「床」は浅い場所のこと、「ふし」は小さいという意味合い。
    浅い場所にいていつまでたっても小さいアワビの意味で、常に石など窪みに「伏している(隠れている)、「常伏」の意味。

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。潮間帯の岩礁域。
    九州南部、八丈島以南の熱帯インド・西太平洋域。

    生態

    産卵は秋。

    基本情報

    トコブシの南方型。
    伊豆諸島などでとれるもので、養殖も試みられている。
    また鹿児島県などでもこのフクトコブシ型が多い。

    水産基本情報

    市場での評価 伊豆諸島、台湾などから入荷してくる。非常に高い。
    漁法 養殖、採取
    産地 東京都、鹿児島県

    選び方

    原則的に生きているもの。触って盛んに反応するもの。身に膨らみのあるもの。

    味わい

    旬は春〜初夏。
    貝殻は薄いが硬い。軟体部(足)は大きい。熱を通しても生でも硬くない。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    煮る(酒蒸し、ワイン蒸し、しょうゆ煮、しゃぶしゃぶ)、ソテー(ムニエル)、焼く、生食(刺身)
    注/調理法はトコブシ、フクトコブシは共通。
    フクトコブシの白ワイン蒸し酒蒸し ワインで蒸し上げたもの。ディルなどのハーブ類で香りづけしている。白ワインや若い赤ワインに合う。
    フクトコブシの酒蒸し酒蒸し フクトコブシをたわしなどで水洗いして、酒と水、塩で蒸し煮にしたもの。軟らかくトコブシの甘味が際立つ。
    刺身 生で食べられなくはない。ただしアワビ類のような心地よい食感は感じられない。ワタはゆでて添えて欲しい。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『商用魚介名ハンドブック』(日本水産物貿易協会編 成山堂)、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)、『歳時記語源辞典』(橋本文三郎 文芸社)
  • 主食材として「フクトコブシ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ